期待した。悲しいかな、この日も雨は止まず、外回りで観光スポットを巡ること
は難しいと思われたので、駅ビルのショッピングモールに出掛けることにした。
クラクフ中央駅には、日本の大きな駅と同じようにショッピングモールが併設さ
れていて、海外ブランドの高級店から庶民向けのスーパーマーケットまで様々な
店舗が入っている。フードコートもあり、マクドナルドからエスニック料理まで、
手軽に食べることができる。
地下1階、地上4階建てのショッピングモールは、真ん中が吹き抜けになっている
ので、どの階にいても、回遊しながら、どこからでもショッピング街の全体を見渡
すことができる。
https://www.galeriakrakowska.pl/
https://www.facebook.com/galeria.krakowska/
われわれは高級ブランドには縁がなく、ウインドーショッピングのみだったが、
調理器具などを売っている金物屋さんがあったので、店内に入ってみた。珍しい
調理器具もあり、ほしいなあと思うものもあるが、高価で手が出ない。
それでも、小さなガラスケースの中に「爪切り」が並んでいるのを見つけたので、
旅の想い出に、私は大きめのものを、連れ合いは小さめのものを買うことにした。
値段が手ごろだったので、良く確認しないで買ってしまったが、ホテルに戻り、
開封してみると、連れ合いのものはドイツのゾーリンゲン社製のもので、切れ味も
良い。私のものは、日本の「貝印」の輸入品で、「これじゃ、日本でも買えたかも
知れない」と後悔した。
しかし、「貝印」製品の裏側を良く見ると、"Solingen, Germany" のシールが貼られて
いる。「貝印」と「ゾーリンゲン」の合弁会社があって、そこで製造したのであろうか
とも思われた。
ところが、そのシールを丁寧に剥がしてみると、その下に日本語で書かれた「使用方法」
のようなシールがあり、下欄に「MADE IN JAPAN」とあった。やはり、日本製だった。
何れにしても、「貝印」の爪切りも切れ味が良く、テコの裏側についているヤスリの研ぎ
具合が最高で、この買い物は失敗ではなかったようだ。
駅の地下通路にあるスーパーマーケットに行って、数日分の食料を買った。
このスーパーは、ワルシャワにも、グダンスクにもあったので、ポーランド全域に店舗を
持っているのだろうと思われた。売り場の入口に置いてあるチラシは、チラシと言うより
小冊子と言った方が良いかも知れないものだが、見ているだけで、いろいろ買いたくなる
ような、楽しい気分になる。A4判変型、全64ページの冊子である。
この中には、「SUSHI」などの広告も載っていて、ショーケースに陳列されている実物も
美味しそうに見え、そろそろ日本食も恋しくなり始めていたし、スーパーで売っている
食べ物だから大丈夫だろうとも思ったが、海外で「生もの」を食べるのは、万一のことを
考えて、やはり控えることにした。
このスーパーのホームページは次のとおり。
https://www.biedronka.pl/pl#
(「ポーランド旅行記」一覧)
https://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1147858.html?m=l