活き活きと勉強し、研究している様子が窺えた。
われわれが目指すのは、図書館である。
しかし、われわれは図書館の蔵書に触れても、ポーランド語が解らないから、
館内には入らないで、自由に散歩ができ、市街を360度見渡すことのできる
という屋上庭園を訪ねることにした。
数回、学生に図書館の方向を教えてもらい、入口に到着することが出来た。
図書館のビルは、全体にガラスを多用した、近代的なデザインとなっている。
正面入口の右手にある、ピンク色の鉄骨の建造物が気になる。
建築デザイナーが「おしゃれ」感覚で取り入れたのだろうと思っていたが、
後で、ネット検索すると、これは、ポーランドが旧ソ連の影響下にあった
時代、検閲を逃れるため、書籍や資料を、大学当局が地下の秘密書庫に保管
していた時の構造物の一部なのだという。
入口左手のガラス張りの建物には、本屋、カフェ、レストランなどが入って
いる。
正面入口のアーケードを通り抜けて、再び向こう側の外に出ると、屋上庭園の
入口がある。
屋上庭園の在り様をどのように表現すべきか迷ってしまうが、5階建の図書館
ビルに、数十メートル幅の緩やかな斜面と言うか、法面というか、そんな感じに
盛り土して屋上に至らせる感じで、その斜面・法面に張り巡らされた散歩道を
ゆっくり上っていく。途中には、草木が繁る小川も流れている。この斜面自体も、
広大な緑地公園となっている。
屋上に達する直前のところに、建物内部への明り取りとなっているガラス窓がある。
この窓から、図書館内部を覗くと、開架図書のスペースが見える。
最後の階段を上って屋上に到着すると、屋上庭園にはきれいな花々が咲き誇っている。
その向こうには、ワルシャワの中心街を望むことができる。
われわれが訪れたのは、日中だったので、写真を撮っても「ポンチ絵」にしかなら
ないが、夜景を撮ったら芸術的な「絵」になるだろうなあと思われた。
ワルシャワ大学図書館の屋上庭園の総面積は約1ヘクタールで、屋上庭園としては
ヨーロッパで最大級のものだという。週末などには、沢山の一般市民がやってきて
自由に散策するなど、この屋上庭園は憩いの場になるという。
(「ポーランド旅行記」一覧)
https://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1147858.html?m=l