(旧)国際短波放送情報

海外からの日本語短波放送を中心に、メディア関連の様々な話題を紹介します

2008年12月

中国国際放送のウェブサイトは12月31日,新年番組の放送予定を
発表した。

http://japanese.cri.cn/781/2008/12/31/1s133129.htm

イメージ 1

『モンゴルの声』 日本語課から,2009年の年賀状をいただいた。

デザインは,モンゴルの草原に遊ぶ馬を描いたクラッシックなもので,
メッセージカードには,金井伸子さん,ボルガンさん,ボロルトヤさん,
ウンダリアさんのサインを添えて,次のように書かれている。

 2009年1月20日 『モンゴルの声』 日本語放送課
          設立20周年記念日

    新年,明けましておめでとうございます。
       今後も宜しくお願いいたします。

ロシアの声日本語放送は,12月28日の 『お便りスパシーバ』 の中で,
同局が六ヵ国会議に関して,北朝鮮を支持するコメントを放送したことに
対するリスナーからの感想を紹介し,それを受けて,パーソナリティの
日向寺康雄アナは,概ね次のように語った。

世界では紛争が発生したり,問題が生じますと,所謂『情報戦』が始まる
わけです。残念なことに,と言いますか,仕方がないこと,と言いますか,
それぞれの側が,自分たちにとって都合の良い観点から,自分たちの
正義の上に立って,報道することになってしまうのが現実であり,普通だ
と思います。

心情とか,その国の国益とか,相手に対する近さとか,いろいろなもの
が関ってくると思うんですけれども,特に,世界の抱える,現代のアクチ
ュアルな,実際,直面している,今の問題を捉える場合,当事者でない,
第三者の視点と言うのは,とても大事だと思うんですけれども,別の価
値観とか,道徳観を持った視点が必要なような,特に,今は,気がして
おります。

特に,このマスメディアの世界は,ある一つの国が大きな力を持って
いたりするケースが多かったりするものですから,『声なき声』と言うか,
そう言うところが,私どもの放送は,もちろん,ロシアの政府の考えを,
皆様にお伝えするという立場,それはそれであるわけですけれども,
その中にも,何かを,皆さん,汲み取っていただければ,あぁ,そういう
言う見方もあるんだと,正に,○○さんの,そうした,私どもの放送の
聴き方と言うのは,私たちが最も望むものであります。

そして,その中から,客観性と言うのは非常に難しい問題で,本当に
そうしたものが有得るのかどうかと言う問題もあるんですけれども,
多かれ少なかれ,客観的な,ニュートラルな,と言いますか,非常に
冷静に見る見方,世界人である見方と言うもの,そうしたものを培って
いく分には,各国の国際放送,ウチだけとは申しません,北京からの
放送,ピョンヤンからの放送,そしてワシントンから,そしてロンドンから,
パリから,ベルリンから,皆んなありますからね,そうしたものを,皆さん,
お聴きになって,ご自分で判断すると言う,今はそう言う時代だと思います。
-------------------------------------------------------------
この日向寺アナのコメントは,当ブログ子が国際短波放送を聴いている
理由と一致するものである。
当ブログの関連記事は,次のとおり。
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/5228310.html
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/5371279.html
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/867792.html

又,先日,同局が放送した,ラジオ放送国際会議に関する記者リポートと
併せて読み比べると,大変興味深いものがある。
これらの記者リポートは,次に掲げる当ブログの記事で読むことができる。
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/4957543.html
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/5337102.html

----------------------------------------------------------
( 過去の 『Myコラム』 リスト )
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/90339.html?m=l

韓国KBS日本語放送は12月30日,ニュースの時間に次のように
報じた。

与党ハンナラ党が進めている,放送や言論に関する各種法律の
改正案に反発して,MBCに続き,ラジオ局のCBSと地上波テレビ
のEBSの労働組合も,30日から2日間のストライキに入りました。

26日から部分的なストライキに入っていたCBSとEBSの労働組合
は,30日朝6時から2日間の日程で,全ての番組制作を拒否する,
全面的なストライキに入りました。

又,ストライキ開始から6日目を迎えた全国言論労働組合も,30日
と31日の2日間,闘争を強化して,30日午後には,ソウル・ヨイドの
国会議事堂前で,地方から泊りがけで上京した組合員3000人が
集まって集会を開き,夜はキャンドル集会も開くことにしています。

一方,マスコミ学界の教授が参加する 『メディア公共性フォーラム』
は30日,ソウルのプレスセンターで記者会見し,『ハンナラ党は
言論労働組合の要求を受け入れて,メディア関連法案を撤回すべ
きだ』 と訴えました。

ロシアの声は,12月29日に放送した 『シベリア銀河ステーション』
の中で,次のようにアナウンスした。

来年2009年には,5月3日にカーチャさんがハバロフスク支局
入局25年を,10月27日に私 (岡田和也アナ) が入局20年を
迎える予定です。

そして,この 『シベリア銀河ステーション』 は,順調に行きますと,
10月末に200回を迎えることと思います。

これからも,よろしくお願いいたします。
皆さん,どうぞ,良いお年を。

特定失踪者問題調査会が主宰するウェブサイトは12月29日,
短波放送 『しおかぜ』 が 『北朝鮮人権問題啓発週間特別番組』 を
12月30日夜から3番組に分けて放送開始し,さらに年末年始の
期間,数回に亘って再放送すると発表した。
http://senryaku-jouhou.jp/tayori.html

イメージ 1

中国国際放送日本語部から,2009年の年賀状をいただいた。
表側には,線画の花の地に,大きな 『賀』 と 『新年』 の文字が書かれている。
裏側は,2009年のカレンダーとなっている。

これは,円形の下の部分が欠けている,半月を連想させる形になっているが,
どのよう意味を持っているのだろうか。

イメージ 1

中国国際放送は,日本語部とリスナーを結ぶニュースレター 『かけはし』 を
年4回発行している。

最近届いた2008年第3号では,オリンピックとパラリンピックの話題を中心
に興味深い記事が満載となっている。
主な項目は,次のとおり。

(1面)
・ 北京パラリンピック,『いい教科書』 と 『無名の英雄』   姜  平
・ 北京オリンピック,感動する日々                任 春生
・ 『かけはし』 原稿募集の案内

(2面)
・ 大地震を乗り越えた車椅子テニス選手・董福利さん    鄧 徳花
・ 試合を見に行こう!                        朱  罡
・ 中国の人々の心の暖かさに感動!               田邊 潤
・ 海を隔てた北京五輪                        傳  頴

(3面)
・ シンクロの井村雅代さんが中日交流に残したもの      王 小燕
・ 全日本中国語スピーチコンテスト長野県大会が開かれる 安芸洋一
・ 2007年度の中国語講座卒業テスト成績発表        朱 丹陽
・ 『かけはし』郵送の案内

(4面)
・ 2008年夏 北京放送の取材アルバム
  ― 写真で北京五輪の一端を振り返る ―    撮影 王小燕,姜平
-------------------------------------------------------------
ニュースレター 『かけはし』 の郵送を希望する方は,住所,氏名を同局
日本語部宛に送ること。
郵 便 : 中国100040
       北京市石景山区石景山路甲16号
       中国国際放送局 日本語部
F A X : +86-10-6889-1951
メール : nihao2180@cri.com.cn
-------------------------------------------------------------
同局のウェブサイトは,次のとおり。
http://japanese.cri.cn/

英国BBC放送は,例年,大晦日の夜,グリニッジ標準時の元日の午前零時
(日本時間の元日の朝9時) に,英国国会議事堂の大時計ビッグベンの鐘の
音を放送しているので,2009年の新年も同じように放送されると思われる。

因みに,2008年の元日の放送は,概ね次のようなものだった。

08:59 JST  "BBC World Service." のアナウンスの後,少し間があり,続いて
        ウェストミンスター寺院の鐘の音が流れる。
        そして,"BBC World Service. Now, strikes Big Ben Midnight,
        Greenwich Mean Time." とアナウンスされる。
  
09:00      ビッグベンの鐘の音が12打,鳴り響く。
        "Good morning. This is BBC World Service in London."
        "A Very Happy New Year." のアナウンスが流れる。
  
09:01     "BBC News ......" のアナウンスとともに,通常のニュース番組が
        坦々と流れる始める。

なお,これより先,日本時間12月31日の20時には,ニュージーランドで新年
が明け,大都市の人々がカウントダウンと共に,"Happy New Year" の歓声を
上げるのを,Radio New Zealand International が中継すると思われる。

更に,大晦日の夜,中国国際放送局では,中国の名刹の 『除夜の鐘』 を中継
するのが恒例となっている。

このように,世界各地の放送局が伝える 『行く年来る年』 を,ラジオの『音』を
通して聴くのも,BCLの楽しみといえる。
----------------------------------------------------------
( 過去の 『Myコラム』 リスト )
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/90339.html?m=l

イメージ 1

台湾国際放送から,最新のベリカード 2008-12 が届いた。

今年は 『野鳥』 シリーズを発行していて,今回のカードの写真は,
『白耳畫眉』 ( 英語表記では “White-eared Sibia” ) という小鳥
の写真である。日本語では 『ミミジロチメドリ』 と呼ばれている。

さえずる声はホイッスルに似ているが,危険が迫ると 『ダ,ダ,ダ』
と鳴き声をあげて,仲間に知らせるという。

同局は,来年は 『ランの花』 シリーズを発行する予定である。
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/608772.html

------------------------------------------------------------
同局のスケジュールは,次のとおり。
20:00-21:30 JST 9735 kHz
21:30-23:00     9735
17:30-19:00    11605

↑このページのトップヘ