(旧)国際短波放送情報

海外からの日本語短波放送を中心に、メディア関連の様々な話題を紹介します

2011年06月

KBS日本語放送は6月30日,『玄海灘に立つ虹』 でリスナーからの質問に答え,
サ・ユージン (史裕珍,愛称 : ひまわり) さんは,7月17日の番組復帰に先立ち,
7月4日から日本語班での仕事に復帰するとアナウンスした。

6月26日放送の 『玄海灘に立つ虹』 では,ひまわりさんは7月17日に放送される
『SUNDAY MUSIC POWER』 で,ナビゲーターとして復帰するとアナウンスしていた。
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/29801809.html

又,ひまわりさんは,育児休業に入るまで担当していた,水曜日放送の 『玄海灘に
立つ虹』 に復帰することはなく,水曜日の 『玄海灘に立つ虹』 はこれまでどおり,
『紫織 & 山之内コンビ』 で続けていくと告知した。

『紫織 & 山之内コンビ』 とは,中枝紫織 (なかえだ・しおり) さん と 山之内 扶
(やまのうち・たすく) さんを指している。

----------------------------------------------------
(お知らせ)
  当ブログは,本年1月から5月まで情報更新を休んでいましたが,
  その間の事情は,別ブログ 『春風そよぐ台北』 をご覧ください。
  http://blogs.yahoo.co.jp/taipei_hospital

『ロシアの声』 日本語課の日向寺康雄チーフアナウンサーは6月25日,
宮城県仙台市を訪問し,東北地方太平洋沖地震で被災したリスナーを
見舞うとともに,犠牲となったリスナーを追悼した。
同局のリスナーズクラブ 『ぺーチカ』 のウェブサイトで,事務局の松本
卓也さんが伝えた。
http://9005.teacup.com/matsu01/bbs/6831

日向寺さんは所用で一時帰国していたが,モスクワに戻る直前のわず
かな時間を遣り繰りして仙台市を訪問したもので,その模様は今週の
『モスクワ・ミュージック・マガジン』 (金曜日) や 『お便りスパシーバ』
(土曜日) で報告されるかも知れないので,ぜひ番組を聴いて欲しい
と,松本さんは語っている。

同局の放送スケジュールは,『ぺーチカ』 のトップページに載っている。
http://www.geocities.jp/pechika041029/

■■■ ( 2011-07-01 情報更新 ) ■■■
  『ロシアの声』 日本語放送は7月1日,『仙台リポート』 の放送は
  技術的な問題から月曜日 (7月4日) に延期されたと,お詫びの
  アナウンスをした。

----------------------------------------------------
(お知らせ)
  当ブログは,本年1月から5月まで情報更新を休んでいましたが,
  その間の事情は,別ブログ 『春風そよぐ台北』 をご覧ください。
  http://blogs.yahoo.co.jp/taipei_hospital

イメージ 1

米 Radio Free Asia から届いた電子メールによれば,同局は放送開始15周年
の記念ベリカード第2弾を発行するという。
同局にとっては通算37番目のカードで,7月1日から8月31日までの受信報告
に対して送られる。デザインは,同局職員の子息たちが描いた4枚の絵で構成
されている。
ベリカード情報と一緒に,最新のリーフレットも添付ファイルで送られてきた。

----------------------------------------------------
(お知らせ)
  当ブログは,本年1月から5月まで情報更新を休んでいましたが,
  その間の事情は,別ブログ 『春風そよぐ台北』 をご覧ください。
  http://blogs.yahoo.co.jp/taipei_hospital

オランダ議会は,Radio Netherlands の予算削減問題を中心とする同国の
公共放送の在り方について審議し,関連法案を6月27日に採決する予定
となっていたが,採決は30日まで延期することになった。
これは議会当局から同局に知らせてきたもので,延期の理由は明らかに
されていない。

オランダ放送の "Media Network weblog" が28日に伝えたもので,それを
引用して,米VOA放送のキム・エリオット氏が主宰するウェブサイトも同日,
関連情報を伝えた。
 RN : http://blogs.rnw.nl/medianetwork/parliamentary-vote-on-rnw-motions-delayed-two-days
 VOA: http://kimelli.nfshost.com/index.php?id=11536

----------------------------------------------------
(お知らせ)
  当ブログは,本年1月から5月まで情報更新を休んでいましたが,
  その間の事情は,別ブログ 『春風そよぐ台北』 をご覧ください。
  http://blogs.yahoo.co.jp/taipei_hospital

チェコ共和国の Radio Prague は,来る8月31日に放送開始75周年を迎える。
同局では,これを記念して特別番組を放送するほか,様々なイベントを予定して
いる。

オランダ放送の "Media Network Weblog" が28日,R. Prague からの情報として
伝えた。
http://blogs.rnw.nl/medianetwork/radio-prague-celebrates-its-75th-anniversary

----------------------------------------------------
(お知らせ)
  当ブログは,本年1月から5月まで情報更新を休んでいましたが,
  その間の事情は,別ブログ 『春風そよぐ台北』 をご覧ください。
  http://blogs.yahoo.co.jp/taipei_hospital

イメージ 1

このカードは,Radio Singapore International から1999年に届いたものである。
写真は,シンガポールの中心街を空撮したものである。

当ブログ子がBCLを再開した1990年代には,同局のニュース番組をよく聴いて
いたが,2007年頃には短波放送が姿を消した。

その後も,同局の経営母体となっていた "Media Corp" からは,様々なパンフレット
やカレンダーが送られてきたが,今日ではすっかりご無沙汰である。

( 1990年代ベリカード : 過去記事一覧 )
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1031160.html?m=l

----------------------------------------------------
(お知らせ)
  当ブログは,本年1月から5月まで情報更新を休んでいましたが,
  その間の事情は,別ブログ 『春風そよぐ台北』 をご覧ください。
  http://blogs.yahoo.co.jp/taipei_hospital

韓国KBSと 『ロシアの声』 の日本語番組で,若いリスナーの紹介が相次いで放送された。

KBS日本語放送の 『おしゃべりラジオ』 は6月25日,西東京市在住の親子リスナーへの
電話インタビューを放送し,短波ファンの父親,韓流ドラマファンの母親と共に,『玄海灘に
立つ虹』 が一番好きと言う中学2年の男児,『お誕生日コーナー』 担当のジンシルちゃんに
是非会いたいと言う小学5年の女児の声を紹介した。
小学生の女児は,受信報告書には絵を書いて送っていると言う。

又,同じ日の夜に放送された 『ロシアの声』 (Voice of Russia) 日本語放送は,お便り紹介
番組の中で,盛岡市在住の16歳の女性から届いたお便りを紹介した。
彼女は,国内放送を聴いていたところ,地元局の周波数の近くに 『ロシアの声さん』 が聴こ
えたと書き,これに対して,放送局名を 『さん』 付けで呼ばれたスタッフは大感激し,『若い
リスナーが増えることを,スタッフ一同喜んでいます』 と応えた。

----------------------------------------------------
(お知らせ)
  当ブログは,本年1月から5月まで情報更新を休んでいましたが,
  その間の事情は,別ブログ 『春風そよぐ台北』 をご覧ください。
  http://blogs.yahoo.co.jp/taipei_hospital

ナカバヤシ(株)は,水を入れると発電する電池 『水電池 NOPOPO』 を,
8月上旬に発売する。
本体の穴に水を入れるだけで発電する単三形電池で,水を入れると化学
反応を起こして電池として機能する。ポケットラジオ,リモコン,電卓,
LED懐中電灯など,低消費電力の機器に利用でき,電力が弱まったら,
再度注水して数回繰り返し使用できるという。

読売新聞電子版が6月27日,伝えた。
http://www.yomiuri.co.jp/net/newproducts/related/20110627-OYT8T00586.htm

----------------------------------------------------
(お知らせ)
  当ブログは,本年1月から5月まで情報更新を休んでいましたが,
  その間の事情は,別ブログ 『春風そよぐ台北』 をご覧ください。
  http://blogs.yahoo.co.jp/taipei_hospital

KBS日本語放送の日曜日の音楽番組 『SUNDAY MUSIC POWER』 の
パーソナリティとして,サ・ユージン (史裕珍,愛称 : ひまわり) さんが
復帰する。

6月26日に放送された番組で,代理のパーソナリティを務めている
中枝紫織さんは,次のようにアナウンスした。

  ここで,皆さんにお知らせがあります。
  7月17日の放送から,ひまわりさんが 『SUNDAY MUSIC POWER』
  に戻ってくることになりました。
  そこで,長谷川陽平さんと私 (中枝紫織さん) は,再来週の放送
  でお仕舞いと言うことになります。
  これから戻って来るひまわりさんと,今後も韓国の音楽界で頑張
  って行く長谷川さんに,メッセージをどしどしお寄せください。

ひまわりさんは,昨年の秋から育児休業に入っていた。
彼女のプロフィールは,次のとおり。
http://world.kbs.co.kr/japanese/about/ana/ana02.htm

----------------------------------------------------
(お知らせ)
  当ブログは,本年1月から5月まで情報更新を休んでいましたが,
  その間の事情は,別ブログ 『春風そよぐ台北』 をご覧ください。
  http://blogs.yahoo.co.jp/taipei_hospital

イメージ 1

このカードは,Radio Singapore International から1994年に届いたものである。
写真には,CITY HALL, SINGAPORE ( シンガポール市庁舎) と説明されている。

当ブログ子がシンガポールの街を歩いたのは,8年前に降り立ったトランジット
の5~6時間だけで,この建築物を直接観た記憶はない。
そこで,インターネット情報で確認したところ,この建物は 『市庁舎』 ではなく,
『最高裁判所』 である可能性が高いと思われる。

そして,ネット検索の過程で,興味深い情報に接した。
『市庁舎』 と 『最高裁判所』 の建物は,日本の竹中工務店などが改修工事を
行ない,外壁及び建物内部の一部を残して,2014年には国立美術館として
生まれ変わると言う。
http://www.takenaka.co.jp/news/pr1012/m1012_04.html

( 1990年代ベリカード : 過去記事一覧 )
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1031160.html?m=l

----------------------------------------------------
(お知らせ)
  当ブログは,本年1月から5月まで情報更新を休んでいましたが,
  その間の事情は,別ブログ 『春風そよぐ台北』 をご覧ください。
  http://blogs.yahoo.co.jp/taipei_hospital

↑このページのトップヘ