このアンケートは,明日 (8月1日) から郵便とインターネットで実施する
もので,数日前からラジオでもアナウンスされている。
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/29997743.html
郵便物を開封して,驚いたことがある。
返信用封筒が同封されており,その郵便料金は 『料金受取人払』 で,
放送局側が負担することとなっている。KBSのリスナー重視の姿勢を
垣間見る想いである。
アンケートの内容は全25問で,A4判5頁に亘っている。
そして,悩みが出てきた。
このアンケート用紙を郵送すべきか,しかし,『BCL想い出グッズ』 と
して,このまま手許に残しておき,アンケートそのものは同局のホーム
ページから回答しようかと言う気持ちもあり,考え込んでいる。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
なお,このアンケートに関しては,当ブログの過去記事に 『東風』 さん
から面白いコメントが寄せられました。
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/29997743.html#30020056
『匿名が特定できるか』 問題については,明日 (8月1日) オープン
する特設サイトか,あるいは 『玄海灘に立つ虹』 で補足説明がある
かも知れません。私は,勝手に次のように想像しているのですが・・・。
アンケート用紙がKBSに届くと,1ページ目の上にあるコード欄に
番号を打ち,回答内容の入力作業を行なう。
↓
アンケートを締切り,入力作業が終わった段階で抽選を行ない,
当選のコード番号を確定する。(入力作業員はリスナーの氏名は
判らない)
↓
入力作業員が局のスタッフに対して,当選したコード番号,用紙に
書いたメールアドレスと住所のデータ一覧を渡す。
↓
局のスタッフは,KBSが持っているリスナーのデータベースにある
「メールアドレス」 又は (および) 「住所」 を照合させて,氏名を特定
する。(局のスタッフは,当選リスナーの回答内容は判らない)
↓
インターネットで回答したリスナーが当選した場合には,リスナーの
データベースに載っていない初めてのリスナーであれば,電子メール
で 「あなたは当選したので,名前を教えてください。教えなければ,
記念品は届かないよ(笑)」 と知らせてくる。
これが,私の回りくどい想像です。