(旧)国際短波放送情報

海外からの日本語短波放送を中心に、メディア関連の様々な話題を紹介します

2011年12月

HCJB日本語放送は12月31日の番組の冒頭で,今月12日に死去した
名越眞之・日本BCL連盟名誉会長の訃報を伝えた。
尾崎一夫さんは,日本では今月17日が 『BCLの日』 だったことに触れ,
故・山田耕嗣さんとともに,名越さんはBCL活動の普及発展に寄与したと,
その業績を称えた。

この番組は,同局のウェブサイトでも聴くことができる。
又,2012年1月のベリカードも発表されている。
http://japanese.hcjb.org/

( 当ブログ過去関連記事 )
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/30859193.html
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/30864917.html
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/30871526.html

台湾国際放送は12月30日,年末特別番組を放送し,今年3月に日本を
襲った未曽有の大災害を題として,隣国の被災者に寄せる台湾の人々の
想いを詠んだ短歌の数々を紹介した。

かつて同局のアナウンサーを務め,現在は台湾歌壇の世話人を務めて
いる三宅教子さんが出演して,感情豊かに読み上げた。
改めて悲しみが込み上げてきて,聴く者の心を打つ40分間であった。

同番組は,次のサイトで聴くことができる。
http://www.rti.org.tw/ajax/RtiwebPod/Japanese_VOD.aspx

『ロシアの声』 日本語放送のリスナーズクラブ 『ぺーチカ』 は,このほど
会報の最新号 (第48号) を同クラブのウェブサイトで公開した。
日向寺康雄・チーフアナウンサーの震災地訪問,いちのへ友里・東京
特派員の第一子誕生,新人アナウンサー・田中千晶さんの入局など,
今年後半の話題で埋め尽くされている。
http://www.geocities.jp/pechika041029/kaihou48.html

『ぺーチカ』のウェブサイトは,次のとおり。
http://www.geocities.jp/pechika041029/

『ベトナムの声』 日本語放送は12月29日,年末年始特別番組
について,次のようにアナウンスした。

12月31日
  ・ ニュース
  ・ 同局が選んだ世界の十大ニュース
  ・ リクエスト音楽

元旦 (1月1日)
  ・ 『ベトナムの声』 放送局総裁の新年あいさつ
  ・ 同局が選んだ国内の十大ニュース
  ・ 2012年のベトナム経済に対する外国人投資家の意見

なお,ベトナムの正月は旧暦で祝うので,来年1月22日から
『テト』 の特別番組を放送するという。

同局の放送時間および周波数等は,次のとおり。
http://vovworld.vn/ja-JP/introsection.vov

KBS日本語放送は,年末年始特別番組の内容を発表した。
報道番組から音楽番組まで,多彩な構成となっており,特に
31日に放送される 『アナウンサー・オンパレード』 は毎年
恒例となっている番組で,同局日本語班のパーソナリティが
総出演して,その美声を競う。
http://world.kbs.co.kr/japanese/about/about_notice_detail.htm?No=11344

なお,31日の番組は,ラジオで放送されるのは大晦日だけ
で,翌日の再放送はない。
ただし,ホームページの 『きょうの放送24hr』 では,元日の
午後8時まで再放送される。

通常は,午前10時および11時の放送は,前日の番組の
再放送となっているが,元日のこの時間帯は当日の番組が
放送されるものと思われる。

『ロシアの声』 日本語放送のウェブサイトは,季節限定の特別バージョンと
なっている。同局のウェブサイトを開くと,スクリーンに小雪が舞い降りる。
何とおしゃれなアイデアであろうか。
同局東京特派員・いちのへ友里さんが,ご自身のブログで紹介している。
http://gree.jp/ichinohe_yuri/mood/13166821
http://japanese.ruvr.ru/

( 当ブログ子 : 注 )
一日に数回,同局のサイトを開くが,サッと主な項目をチェックしている
だけなので,この粋なアイデアに気が付かなかった。
各画面を開いたら,ゆっくりと画面に見入らないと見逃してしまう。
この措置は,いつまで続くのであろうか。

TBSの24時間ニュースチャンネル 『TBSニュースバード』 は,東北地方
太平洋沖地震を取材した記者たちの心の軌跡を追ったドキュメンタリー
番組,”報道の魂 『3・11大震災 記者たちの眼差し』” を放送する。

これはTBS系地上波で本年6~12月に放送されたもので,新聞各紙の
テレビ欄などで高い評価を受け,『アジア・テレビジョン賞』 ドキュメンタリ
ーシリーズ部門・最優秀作品賞を受賞した。

『TBSニュースバード』 では,1月1日から3日連続で放送する。
詳細は,同局のウェブサイトを参照。
http://www.tbs.co.jp/newsbird/special/index-j.html

ニュースサイト "GIGAZINE" では,『知られざるNHKラジオセンターの
舞台裏を取材してきました』 と題する記事を,3回シリーズで掲載して
いる。
放送局内部の様子が詳細に紹介されていて,大変興味深いリポート
である。
http://gigazine.net/news/20111226-nhk-radio-center/
http://gigazine.net/news/20111226-nhk-radio-center-2/
http://gigazine.net/news/20111227-nhk-radio-center-3/

イメージ 1

米 Radio Free Asia から届いた電子メールによれば,同局では通算43番目となる
ベリカードを発行する。

デザインは,アジア諸国の暦では2012年が 『辰年 (龍年)』 に当たることから,
それに因んだものとなっている。1月と2月の受信報告に対して送られるという。

同局のウェブサイトは,次のとおり。
http://www.rfa.org/english

北朝鮮キム・ジョンイル総書記の告別式が行われた12月28日,北朝鮮の
『チョソンの声』 日本語放送は,16時および17時からの番組では,この
ニュースを伝えず,三男のキム・ジョンウン氏が前日の27日に父親の霊柩
を弔問したことがトップニュースとなっていた。
何時からのニュースで告別式の様子を伝えるか,注目される。

一方,韓国KBS日本語放送は17時からのニュースで,キム・ジョンイル氏
の告別式のテレビ中継が午後2時から始まったと伝えた。午前10時からの
告別式の予定は,ピョンヤンが大雪のため午後2時に延期されたものと見ら
れると伝えた。

↑このページのトップヘ