(旧)国際短波放送情報

海外からの日本語短波放送を中心に、メディア関連の様々な話題を紹介します

2012年06月

ソニーの創業者である井深大さんと盛田昭夫さんの軌跡を描く
『ヘヴンリー・ベントー』 が7月4~8日,東京・青山円形劇場で
日本初公演される。
2人が,敗戦直後の日本で小さな会社を起こし,次々と画期的
な商品を送り出したソニーの足跡を描く。
日本公演のエグゼクティブプロデューサーは,盛田さんの長女
岡田直子さん。

毎日新聞電子版が6月25日,エンタメ情報として伝えた。
http://mainichi.jp/enta/news/20120625dde012200073000c.html

『ヘヴンリー・ベントー』 の詳細は,次のサイトに載っている。
http://tokyo.posttheater.com/productions_heavenlybento.htm

Radio Canada International が短波放送を廃止したことについては,
カナダ国内及び米国のマスコミを中心に批判的な発言が相次いで
いるが,6月28日には TORONT SUN 紙に寄稿したコラムニスト
Warren Kinsella の意見が掲載された。
http://www.torontosun.com/2012/06/28/killing-cbc-shortwave-service-was-shortsighted

同紙はこの記事の中で,RCI が短波放送を継続するためには,
カナダ国民1人あたり年間35セントを負担すれば良いのであって,
言葉を換えれば,トロントやカルガリーの動物園に中国から2,3頭
のパンダを借りるために納税者が負担した額と同じ額であり,RCI
の短波放送を廃止させたのは軽率だったと,当局を批判した。

( 当ブログ過去関連記事一覧 )
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/MYBLOG/yblog.html?m=l&sv=%A3%D2%A3%C3%A3%C9&sk=0

( 2012-06-29 情報更新 )
28日夜,同局から 『最後のニュースレター』 が届いた。
標題 : RNW Programma Preview Friday 29 June 2012 - Farewell and Thank You
前文 : Hello,
     Sadly, this is the very last What’s On newsletter as RNW will be going off air
     for good.
     We hope you will join us tomorrow for our final trip down memory lane.
     Please note that there will be extra frequencies you can receive us on – and don’t
     forget to write in for our commemorative QSL card.
     Thanks for listening. We’ll miss you all !
     The RNW Team
本文 : 次のサイトと同一である。
      http://www.rnw.nl/english/radioshow/whats-week-latest-rnw-programme-schedule

------------------------------------------------------------------------
( 2012-06-28 掲載 )
オランダの Radio Netherlands は6月29日を以って,英語放送が姿を消す。
最終番組の放送スケジュールは,同放送のウェブサイト "Countdown to
the last day of English broadcasts" に掲載されている。
http://www.rnw.nl/english/article/were-changing
http://www.rnw.nl/english/article/yours-sincerely-%E2%80%93-what-words-can%E2%80%99t-express

同局の英語放送は,29日 20:57 UTC (30日 07:59 JST) に全てが
終了する。
この日の番組を聴いて,郵便又は電子メールで受信報告を送ると,記念の
特別ベリカードが発行されるという。

今月24日に短波放送を廃止した Radio Canada International の運営母体である
カナダ放送協会 (CBC) の新しい会長に Rémi Racine 氏が26日付で任命された。

これは,カナダ民族遺産・公用語相が発表したもので,オタワ発の情報として米国
の情報メディア "THE SACRAMENTO BEE" が伝えている。
http://www.sacbee.com/2012/06/26/4590426/government-of-canada-announces.html#cmd=loadSLTs&bcookie=156915b23a10d4935dac&callbacks=meebo.util.SLTXD.callbacks&callbackId=0&sltKey=slts

※ この人事が,RCIの短波放送廃止と関係があるのか
  どうか,今後の影響などについては分からない。

中国国際放送は6月に入って,中日国交正常化40周年を記念するクイズ
番組を開始した。
27日に放送された第3回目 『文化』 編の問題は,次のとおり。

  A,Bの選択肢から正しい答えを選んでください。
  クイズ1  1980年代,中国で放送された,日本のテレビドラマで,
         最高視聴率80%を記録した作品がありました。
         それは,何というドラマですか。
          A.おしん      B.東京ラブストーリー
  クイズ2  2003年,中国の古楽器を演奏する女性グループが
         日本に進出,大ヒットとなり,年末のNHK紅白歌合戦
         にも出場しました。
         このグループの名前は,何といいますか。
          A.青春美少女   B.女子十二楽坊

解答はハガキに書いて,
〒100040 中国北京市石景山区石景山路甲16号
中国国際放送局日本語部
宛に送ること。
なお,中国国際放送日本語部にリスナー登録をしている人には,解答用紙が届く。
応募者の中から,2名のリスナーが中国旅行に招待される他,60名にプレゼント
が贈られる。
締切は8月31日。

※ 第1回目 『政治』 編のクイズは,次のとおり。
  http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/31681851.html

※ 第2回目 『経済』 編のクイズは,次のとおり。
  http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/31716455.html

『朝鮮の声』 日本語放送では,6月28日16時からの番組の冒頭,
チャイムにのせてロシア語と思われる局名アナウンス (男声) が
繰り返し流れた。通常は 『朝鮮の声放送です』 と男声と女声のアナ
ウンスが流れている。9650kHz で受信したが,11865kHz は
信号が弱く確認できなかった。

その後は,国歌,ニュース,音楽,朗読と続いていて,こちらは
通常通りとなっている。

この珍現象の原因としては,送信機器のトラブル,コンピューター
のプログラムミス,音源テープの繋ぎミスなどが考えられるが,
17時以降の放送でどうなるか,チェックしてみたい。
------------------------------------------------
( 2012-06-28 情報更新 )
28日の17時および18時の放送を聴いたところ,冒頭の局名
アナウンスは通常のパターンに戻っていた。

KBS日本語放送は6月27日,『玄海灘に立つ虹』 の中でリスナーの
質問に答えて,昨年のリスナー調査の一部を紹介した。

それによると,日本語放送のリスナーの受信方法は,短波 56.3%,
ネット 22.9%,中波 19.2% となっている。

これは,お便りを積極的に送ってくれたリスナーの分を集計したもので
あり,ネットで聴きながら,お便りを送ってくれないリスナーの分は反映
されていないが,実際はそう言うリスナーが多いのかも知れないという。

また,KBSの全言語のリスナーについて集計したところ,ネット 48%,
短波 39.9%,AM・FM 6.5% となっている。

番組のキャスターは,世界的に見ればネットが主流となっており,
『ラジオが好き』 というのは日本独特の傾向のようだ,と分析した。 

オランダの Radio Netherlands は6月29日を以って,英語放送が姿を消す。
最終番組の放送スケジュールは,同放送のウェブサイト "Countdown to
the last day of English broadcasts" に掲載されている。
http://www.rnw.nl/english/article/were-changing

同局の英語放送は,29日 20:57 UTC (30日 07:59 JST) に全てが
終了する。
この日の番組を聴いて,郵便又は電子メールで受信報告を送ると,記念の
特別ベリカードが発行されるという。

中国国際放送日本語課から届いたニュースレターによれば,
同局が7月中に発行する電子ベリカード 『中日国交回復40
周年記念シリーズ ― 自慢の故郷・魅力の近隣』 のデザイン
は次のとおり。
1988年に江西省と岐阜県が友好関係を結んだことに因む。

 1日~10日 岐阜県御嵩町の願興寺本堂
11日~20日 岐阜県美濃市の長良川発電所
21日~31日 江西省南昌市の南昌八一広場

Radio Canada International の運営母体であるCBCの送信技術担当の
責任者は,サックビル送信所は他の放送事業者などに売却することに
なるだろうが,それが不可能ならば,解体費用を掛けてでも,さら地に
して売却することになるだろうと語った。

CBCのウェブサイトが6月26日,ニュースとして伝えた。
http://www.cbc.ca/news/canada/new-brunswick/story/2012/06/26/nb-rci-transmission-ends.html

↑このページのトップヘ