2013年10月31日 R.Romania Int.85周年特番 Radio Romania International は11月1日,開局85周年を迎える。 これを記念して,同局では3日に特集番組を放送する。 同局は 『あなたは国際ラジオ放送の将来をどう考えるか』 と題して リスナーからの意見を募集していたが,その結果を紹介する特集 番組である。 http://www.rri.ro/en_gb/2013_listeners_day_on_rri-6289 タグ :#その他趣味
2013年10月31日 ABU,新会長に韓国KBS社長を選出 ABU(アジア太平洋放送連合)の第50回総会は,10月23日からベトナムの ハノイで開かれ,新しい会長に韓国KBSの吉桓永 (ギル・ファニョン) 社長が 選出された。任期は来年1月から2016年末までの3年間。 http://www.abu.org.my/Latest_News-@-New_ABU_President_pledges_unprecedented_initiatives.aspx KBSのウェブサイトでも報じている。 http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Cu_detail.htm?No=48270&id=Cu 又,VOVのウェブサイトでは,ギル新会長がVOV (ベトナムの声) のグェン・ ダン・ティエン総裁と会見したことを報じている。 http://vovworld.vn/ja-JP/ニュース/VOV総裁KBS社長と会見/191622.vov タグ :#その他趣味
2013年10月31日 V.O.Turkey,開局75周年を祝う トルコの Voice of Turkey は10月28日,開局75周年を祝った。 同局のウェブサイトでは,その歴史を紹介している。 トルコで最初に国際放送が始まったのは1937年のことだったが, 海外向け放送が正式に定常化したのは1938年10月28日で, 使用言語はトルコ語,英語,フランス語,ドイツ語であった。 また,1949年から1958年までの朝鮮戦争にはトルコの軍隊も 派遣され,祖国からの放送が戦地にいるトルコ軍兵士の士気を 高めたと言う。 http://www.trt-world.com/trtworld/en/newsDetail.aspx?HaberKodu=9550de76-9e7e-44d5-91b4-348576ef7079 タグ :#その他趣味
2013年10月31日 R.Thailand,周波数変更情報 Radio Thailand は同局のウェブサイトに,10月27日から有効の新周波数 を掲載した。日本語番組を含む各言語のスケジュールが載っている。 http://www.hsk9.org/broadcast-schdule-B13.html 日本語番組のスタッフは,次のサイトで紹介されている。 http://www.hsk9.org/japanese-staff.html ( 周波数等変更情報一覧 ) http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1032157.html?m=l タグ :#その他趣味
2013年10月31日 R.Romania Int. 周波数変更情報 Radio Romania International は同局のウェブサイトに,10月27日から 有効の新周波数を掲載した。 http://www.rri.ro/en_gb/the_winter_schedule_of_rris_english_section-7606 ( 周波数等変更情報一覧 ) http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1032157.html?m=l タグ :#その他趣味
2013年10月31日 HCJB-AUS,周波数変更情報 HCJB-Australia は同局のウェブサイトに,10月27日から有効の新周波数 を掲載した。日本語番組を含む各言語のスケジュールが載っている。 http://www.hcjb.org.au/docs/HCJB%20Australia%20B13%20Schedule.pdf HCJB日本語放送のホームページは次のとおり。 http://japanese.hcjb.org/ ( 周波数等変更情報一覧 ) http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1032157.html?m=l タグ :#その他趣味
2013年10月31日 ロシアの声,原発問題で特別インタビュー 『ロシアの声』 日本語番組ではこのほど,放射線基礎医学の世界的権威である 大阪大学の野村大成名誉教授への特別インタビューを放送し,ウェブサイトにも 動画映像をアップした。 http://japanese.ruvr.ru/2013_10_28/123519492/ 野村名誉教授にインタビューした日本語課の日向寺康雄チーフアナウンサーは, Facebook上で次のように語っている。(抜粋) 先生は、放射線が人体に及ぼす影響やその遺伝の可能性についての 研究が御専門で,チェルノブィリ原発事故後,何度も現地を訪れ,地元 の医師たちのデータをもとに,特に子供たちの健康に対する影響を調査 してこられました。現在、先生は福島の子供たちのことを大変心配して おられます。 番組では30分間,カットなしで先生の御意見をそのままお伝えしました。 日本では 『差しさわり』 がありオンエアされない御意見も含まれています。 こうした問題に関心のある御友人にも、紹介して頂けると嬉しいです。 『ロシアの声』 日本語放送のホームページは次のとおり。 http://japanese.ruvr.ru/ タグ :#その他趣味
2013年10月31日 政府,VOA移転費肩代りを事前想定 沖縄返還に伴う日米密約のうち,日本側の費用肩代わりを決めた短波 放送VOA沖縄中継局の国外移転に関し,日本政府は1971年に結んだ 密約の2年前から,移転費を2千万ドルと見積もるなどの負担の検討を 進めていたことが30日公開の外交文書で分かった。 朝日新聞,琉球新報などが伝えている。 http://www.asahi.com/articles/TKY201310300149.html http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-214604-storytopic-3.html ( 当ブログ過去関連記事 ) http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/25129792.html http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/30429043.html タグ :#その他趣味
2013年10月31日 RNZI,周波数変更情報 Radio New Zealand International (RNZI) は,同局のウェブサイトで 10月27日から有効の新周波数を告知した。 http://www.radionz.co.nz/international/listen ( 周波数等変更情報一覧 ) http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1032157.html?m=l タグ :#その他趣味
2013年10月30日 ロシアの声,放送開始84周年を迎える Voice of Russia (VOR,ロシアの声) は29日,国際ラジオ放送開始84年を迎え, 日本語放送の解説番組 『ラジオジャーナル 今日の話題』 では,VORの歴史を 紹介した。併せて,同局のウェブサイトにも放送原稿が掲載された。 http://japanese.ruvr.ru/2013_10_29/123591538/ タグ :#その他趣味