(旧)国際短波放送情報

海外からの日本語短波放送を中心に、メディア関連の様々な話題を紹介します

2014年01月

きょう,1月31日は旧暦の元日である。アジア各国からの日本向け
国際際放送は,この日,新年特別番組を放送した。
各局のホームページで放送日又は番組名を指定すると,新年特別
番組のアーカイブを聴くことができる。

韓国KBSワールド : http://world.kbs.co.kr/japanese/
中国国際放送    : http://japanese.cri.cn/781/2014/01/17/Zt142s216832.htm
台湾国際放送    : http://japanese.rti.org.tw/default.aspx
モンゴルの声    : http://jp.vom.mn/
ベトナムの声    : http://vovworld.vn/ja-JP.vov

このうち,台湾国際放送の番組は主要スタッフが総出演で,遊び心
満点である。
又,北朝鮮の 『朝鮮の声』 は聞き逃したので,明日以降の再放送
で確認する予定。

テンポのいいおしゃべりで洋楽を紹介する 『亀渕昭信のお宝POPS』 が
民間中波局で,今月から始まった。残念ながら東京では聞けないという。
自宅に大量にあるレコード,CD,Tシャツなどの音楽関連グッズを今後
どうするかと仲間に相談したことから,『POPS生前贈与』 のような番組
を作ってリスナーにプレゼントすることが企画された。

朝日新聞電子版で紹介している。
http://www.asahi.com/articles/ASG1W3HFMG1WUCVL002.html

『亀渕昭信のお宝POPS』 が放送されている放送局は,ウィキペデアで
紹介されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E6%B8%95%E6%98%AD%E4%BF%A1%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%AE%9DPOPS

NHKが,ラジオ番組で 『脱原発』 を取り上げようとした大学教授にテーマの
変更を求め,これに反発した大学教授が番組を降板していたというニュース
が “ハフィントンポスト” のサイトで紹介されている。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/30/nhk-radio-denuclearization_n_4692635.html?utm_hp_ref=japan

当ブログは,東京都知事選挙にあたっては,『ラジオの報道情報番組は遠慮
のない報道をすることが多いという印象があるので,出来るだけ多くのラジオ
の報道番組を聴いて判断し,投票したいと思う』 と書いた。
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/33435671.html

ところが,間もなくすると,フリーキャスターのピーター・バラカンさんが,『まだ
告示もされていないのに,都知事選が終わるまで原発に触れないよう,2つ
の放送局で言われました』 と打ち明けるという事態が発生した。
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/33437123.html

そして,今回の 『番組降板事件』 が発生した。
この間にも,NHKの新会長の発言が問題視され,波紋を広げている。
会長発言の中で最も強く批判されるべきは,『政府が右と言うことを左と
言うわけにはいかない』 の部分だと思う。これは,報道機関としての使命を
否定することになり兼ねない発言である。

このように,ここ一週間の動きを見ただけでも,NHKの報道姿勢には大きな
不安を持たざるを得ない。全国津々浦々に 『議論』 の内容を届けるのが,
NHKの大きな役目である。『議論』 を届けることを放棄したのだろうか。

民主主義の基本は 『議論』 であり,『議論』 を避けていては,民主主義は
成り立たないと思う。

( My コラム過去記事一覧 )
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/90339.html?m=l

イメージ 1

『ベトナムの声』 日本語放送から,ベリカードが届いた。
綺麗な民族衣装を着た赤ザオ族の女性が,白い花が咲き誇る木の
下で微笑んでいる。季節はいつ頃であろうか。

インターネットで検索すると,この民族がまとう着物には,人や動植物,
鳥や木など,自然をモチーフにした刺繍が施されており,人々は赤い
座布団のようなものを頭の上に載せるという。
赤い布には,その昔,愛し合う若者と娘が結ばれなかった悲恋物語が
秘められているという説もあるようだ。

『ベトナムの声』 日本語放送のホームページは次のとおり。
http://vovworld.vn/ja-JP.vov

イメージ 1

米VOA放送は29日午前 (日本時間),オバマ大統領が米議会で行なう
一般教書演説を中継放送する。米BBG (政府放送管理委員会) からの
ニュースレターによれば,VOAの他,RFA,RFE/RL などでも中継される
という。

( 2014-01-29 11:15 JST 更新 )
いま,演説は始まり,短波15130kHzで聴いている。
インターネット放送は不調のようだ。
----------------------------------------------------------
VOAの短波放送スケジュールは次のとおり。
http://www.voanews.com/info/frequencies_and_schedules/2218.html

VOAのホームページでは,動画特設サイトで中継する。
放送開始は29日02:00(UTC),日本時間29日午前11時。
http://www.voanews.com/programindex.aspx

鹿児島を舞台に多くの名作を生んだ児童文学者・椋鳩十さんの代表作
『大造じいさんとガン』 を17言語で朗読する番組が2~3月,NHKの
ラジオ国際放送で放送される。
国内では午後2時,NHKラジオ第2 『Japan&World Update』 の
枠内で各回5分前後の英語版を聴くことができるという。

南日本新聞電子版で紹介している。
https://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=53835

イメージ 1

『モンゴルの声』 日本語課は20日,日本語課設立25周年記念イベントを開催し,
同放送の局長以下スタッフ全員が出席した。みそ汁やおにぎりを振る舞い,折り紙
などの日本文化を紹介した。

会場には,25年間の足跡を記録したパネルが展示され,これまで使用されてきた
取材用機材,リスナーからのお便りや年賀状なども展示された。又,リスナーから
のビデオレターも流された。

イベントの模様は,20日と26日の短波放送で伝えた他,同局のホームページの
特設サイトには,日本語課スタッフの集合写真 (上記) など,沢山の写真を掲載
している。
特設サイト  : http://jp.vom.mn/i/3950

短波放送のアーカイブは,放送日から一週間ほどは,ホームページで聴くことが
できる。
トップページ : http://jp.vom.mn/

HCJB日本語放送では,組織の名称が "HCJB Global Voice" から "Reach Beyond" に
変更されたことに関連して,2月8日に特集番組を放送する方向で検討している。

今回の組織名称変更により,ラジオ放送の呼称から 『HCJB』 が消えることがあれば
極めて残念であり,悲しいことである。
『HCJB』 の日本語放送が果たしてきた歴史的意義は計り知れないものがあり,日本
のみならず,中南米地域を初めとする世界各地で聴いている (聴いていた) リスナー
は,『HCJB』 の呼称が消えてしまうことにならないか,固唾をのんでその推移を見守
っている。

HCJB日本語放送のホームページには,組織名称の変更とリスナーからの意見募集
についての告知が掲載されている。尾崎一夫さん宛にリスナーの意見を送れば,特集
番組を制作するに当たって,参考になると思われる。
また,ラジオ放送だけには 『HCJB』 の呼称を残すことに繋がる可能性もある。

HCJB日本語放送のホームページは次のとおり。
http://japanese.hcjb.org/

※ 尾崎一夫さんからの連絡によれば,新メールアドレスは kozaki@reachbeyond.org で
  ある。移行期のためドラブルも予想されるので,旧アドレス kozaki@hcjb.org にも
  C.C.で併送信してみることをお勧めしたい。

( 当ブログ関連記事 )
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/33437138.html
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/33439626.html

イメージ 1

米国 Radio Free Asia は,2014年1月~3月の受信報告に対して発行
するベリカードを発表した。
カードのデザインは,2月7日から始まる 『ソチ冬季五輪』 を記念するもの
で,2008年の北京五輪記念ベリカードに採用された 『パンダ』 が,今回
はロシア帽をかぶって,愛嬌を振りまいている。

Radio Free Asia のスケジュールは次のとおり。
http://www.rfa.org/about/info/frequencies.html

NHKラジオ第一の 『ラジオ深夜便』 を聴いているリスナーが多いと言う。
深夜零時台に放送されている 『ワールドネットワーク』 や 『アジアリポート』 の
コーナーでは,世界各地に住んでいる人たちが,その国の珍しい話題を電話で
リポートしている。そのリポーターの中には,海外からの日本語短波放送でも
お名前やお声を耳にしたことのある方もいる。
現在は,韓国KBSの金我宣 (キム・アソン) さん,『ベトナムの声』 の小松
みゆきさん,『インドネシアの声』 の奥 信行さんなどである。
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/ajia.html

過去には,ドイツ 『ドイチェ・ヴェレ』 の永井潤子さん,ラジオ・カナダ・インター
ナショナルの重松彬さんなどもリポートしていた。

各リポーターの出演日は,『ラジオ深夜便』 のホームページで確認すること。
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/index.html

↑このページのトップヘ