(旧)国際短波放送情報

海外からの日本語短波放送を中心に、メディア関連の様々な話題を紹介します

2016年07月

イメージ 1

2016年8月の主な動きや歴史などを見ると,次のようなものがある。
これらの関係国から送られてくるニュースや解説番組,特別番組などに
注目したい。

8月 1日(月) 日本・ベルギー修好通商航海条約締結150周年
8月 1日(月) 東南アジア諸国連合 (ASEAN) 経済相会合 (ラオス・ビエンチャン)
8月 5日(金) リオデジャネイロ夏季五輪開幕
8月 6日(土) 広島原爆の日
8月 7日(日) タイ新憲法案の国民投票
8月 8日(月) ブータン独立記念日
8月 9日(火) 長崎原爆の日
8月 9日(火) シンガーポール独立記念日
8月10日(水) エクアドル独立記念日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月12日(金) 日航ジャンボ機墜落から31年
8月12日(金) 日中平和友好条約調印から38年
8月13日(土) 『ベルリンの壁』 構築から55年
8月15日(月) 全国戦没者追悼式
8月15日(月) KBSワールドラジオ開局から63年
8月15日(月) 光復節 (韓国)
8月15日(月) インド独立記念日
8月17日(水) インドネシア独立記念日
8月20日(土) 『プラハの春』 終焉から48年
8月20日(土) ジャーナリスト山本美香さんがシリアで銃弾に倒れて4年
8月20日(土) ハムフェア2016開幕 (東京ビッグサイト)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月21日(日) ベニグノ・アキノ暗殺事件から33年
8月22日(月) 沖縄・対馬丸が米潜水艦に撃沈されてから72年
8月25日(木) 日・イタリア国交樹立150周年
8月27日(土) ラジオ NIKKEI 開局62周年
8月27日(土) 第6回アフリカ開発会議 (TICAD) 首脳会議 (ケニア・ナイロビ)
8月28日(日) 『日本テレビ』 初の民間テレビ放送開始から63年
8月28日(日) キング牧師 "I have a dream" 演説から53年
8月29日(月) 日韓併合条約発効から106年
8月31日(火) ラジオ・プラハ開局80周年
          http://www.radio.cz/en/static/80-years-of-radio-prague/

注1. 天皇の位を生前に皇太子さまに譲る意向を示している天皇陛下が,
    早ければ8日にも表明の場が設定される。
    http://www.asahi.com/articles/DA3S12486815.html

注2. 夏休み中の海外旅行には,短波ラジオを持参し,NHKの海外放送の
    スケジュールおよび外務省の 『海外安全ホームページ』 の渡航情報
    などにも注意することをお奨めしたい。
    http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/resources/brochure/pdf/rj_schedule.pdf
    http://www.anzen.mofa.go.jp/index.html
    http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_tanpa.html

イメージ 1

大邱(テグ)滞在の最後の日,『大邱近代歴史館』 を訪ねた。

リーフレットの巻頭には,次のように記されている。
  近代史の中心に大邱がある。
  国難の危機が起こるたびに
  自発的な救国の精神を実践し,
  国債報償運動,2.28学生運動を主導した
  大邱の人々の進取的な暮らしが
  まさに 『近代の大邱の歴史』 といえる。

『大邱近代歴史館』 の建物は,1932年に朝鮮殖産銀行大邱支店として
建てられたもので,1954年からは韓国産業銀行大邱支店として使用さ
れた。
ルネサンス様式の原型を残していて,2003年に韓国の有形文化財に
指定されたという。

館内の展示の中には,人々の暮らしぶりを振り返るコーナーがあり,
古い時計やラジオが展示されていた。又,文学・音楽のコーナーには
古い蓄音機も展示されていた。

『大邱近代歴史館』 のホームページは次のとおり。
http://artcenter.daegu.go.kr/dmhm/

『韓国旅行記』 一覧は,次のとおり。
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1126963.html?m=l

イメージ 1

慶州 (キョンジュ) でのお昼ご飯は,『韓定食』 である。

6年前に訪ねたお店は,今もあるだろうか。古墳公園 『大陵苑』 の
近くを走る大通りに面しているお店だが,通りに立ち並ぶお店は
すっかりファッショナブルなものに生まれ変わっている。それでも,
『この辺りだなあ』 と思いながら探すと,そのお店は,しっかりと営業
していた。

この品数の多さには,いつものことながら,嬉しくなる。
この日は猛烈に日差しが強い日で,大汗をかきながら,観光をして
いたので,この料理を前にして,冷えたビールをグイッと行きたい
ところだが,真っ昼間からアルコールを入れたのでは,午後の行動
に差し障りが出るので,諦めた。夕食の焼肉まで,お預けである。

『韓国旅行記』 一覧は,次のとおり。
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1126963.html?m=l

イメージ 1

慶州 (キョンジュ) は紀元前57年から西暦935年までの間に,56人の王が国を
治めてきた新羅の首都である。慶州の街と,その周辺地区は 『屋根のない博物館』
と呼ばれていて,『慶州歴史地区』 としてユネスコの世界遺産に登録されている。

散在する多くの歴史遺産のうち,東洋で最も古い天文台と言われる 『瞻星台』 は
6年前の旅行で訪れたので,今回は,大陵苑を訪れることにした。

在来線の慶州駅からバスで5~6分乗ると,有名な古墳公園 『大陵苑』 がある。
新羅時代の古墳23基があり,中でも有名なのが古墳の内部に入れる 『天馬塚』
で,その他にも,新羅第13代王・味鄒 (ミチュ) 王の墓 『味鄒王陵』 などもある。
公園内には桜の木が沢山植えられていて,満開の季節はさぞかし綺麗だろうと
想像した。

『慶州歴史地区』 については,韓国KBS放送の特設サイトで解説されて
いる。
http://world.kbs.co.kr/special/unesco/contents/about/a6.htm?lang=j

『韓国旅行記』 一覧は,次のとおり。
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1126963.html?m=l

クーデター未遂事件を受けて非常事態を宣言したトルコ政府が,メディアに
対する締め付けを強めている。国営アナトリア通信は27日,新たに新聞社
45社,テレビ局16社,通信社3社が閉鎖されたと伝えた。これまでに閉鎖
されたメディアは約130社に上る。
CNN日本語版が伝えている。
http://www.cnn.co.jp/world/35086530.html

( 当ブログ過去関連記事 )
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/35287627.html

NHK経営委員会の石原進委員長が,委員会の場で参院選投開票日の放送内容に
ついて注文をつけていたことが,29日に公開された議事録でわかった。放送法では
経営委員の個別番組への干渉を禁じていて,同法に抵触する可能性がある。
朝日新聞が報じている。
http://www.asahi.com/articles/ASJ7Y5F8CJ7YUCLV00S.html

NHK経営委員会の議事録は次のとおり。
http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/g1264.html

イメージ 1

大邱 (テグ) から,KTXに乗って20分ほどで,慶州 (キョンジュ) に着く。
新幹線KTXの駅は,在来線の大邱の駅とは別で,市街から離れたところ
にある。ここから1時間以上バスに揺られて,仏国寺の入口に到着する。

仏国寺と,更に山道を登ったところに,石窟庵があり,これらは1995年
にユネスコ世界遺産に登録された。
石窟庵は6年前の旅行の際に訪問し,その足で仏国寺を参詣しようとした
が,歩き疲れたので諦めた。今回は,その仏国寺だけを訪れることにした。

仏教の教理を具現した仏国寺は,現実の世界を表す釈迦牟尼仏を祭る
大雄殿,死後の極楽の世界を表現した阿弥陀仏を祭る極楽殿,絶対の
真理を形状化した毘盧遮那仏が安置されている毘盧殿,慈悲と治癒の
観世音菩薩を祭る観音殿などがある。大雄殿の前には,多宝塔と三重
石塔がある。

仏国寺は,景徳王10年 (西暦751年) の創建とされているが,1200年
以上も前に,どのような人々が,どんな方法で,この建築物を完成させた
のかと思うと,驚くばかりである。

仏国寺と石窟庵については,韓国KBS放送の特設サイトで解説されて
いる。
http://world.kbs.co.kr/special/unesco/contents/about/a1.htm?lang=j

『韓国旅行記』 一覧は,次のとおり。
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1126963.html?m=l

イメージ 1

在京民間ラジオ局のニッポン放送がラジオを作ろうとしている。
ラジオ局がハードウェアである受信機を作るのは前例のない取り組みと
いうことで,その狙いなどについて,『マイナビ』 のサイトで紹介している。
http://news.mynavi.jp/articles/2016/07/28/hint/

イメージ 1

露 『スプートニク日本』 は,ポッドキャストを通じて 『お便りスパシーバ』
7月28日号を公開した。

番組冒頭では,神奈川県相模原市の障がい者施設で起きた惨忍な事件
について日向寺康雄チーフアナがコメントした他,前週の番組に対する
リスナーの反響やロシアの最近のヒット曲を紹介した。

番組音声は,次のサイトで聴くことが出来る。
http://jp.sputniknews.com/podcasts_offtopic/20160728/2569351.html

『スプートニク日本』 のホームページは次のとおり。
http://jp.sputniknews.com/

イメージ 1

中国国際放送の季刊ニュースレター 『かけはし』 が,季刊の 『ウェブ雑誌』 として
発行されることになった。紙ベースの 『かけはし』 は4~8頁建だったが,ウェブ版
では32頁建となり,内容も多彩になっている。
PDFファイルは次のサイトで読むことが出来るが,170MBという情報量で,開く
のに2~3分かかる場合もある。
http://japanese.cri.cn/other/magazine/20160720.pdf

紙ベースの 『かけはし』 が従来どおり発行されるのかは,現時点では必ずしも明確
ではないが,王丹丹・日本語部長はウェブ版の巻頭言で,『かけはし』 も大きな転換
の時を迎えていることから,ウェブサイトやスマートフォンを通じて気軽に閲覧可能な
電子マガジンの提供も視野に入れ,この夏季号からは従来の新聞形式から,この
ような雑誌の形に衣替えしてみました,と述べている。

中国国際放送のホームページは次のとおり。
http://japanese.cri.cn/

( 当ブログ過去関連記事 )
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/MYBLOG/yblog.html?m=l&sv=%A4%AB%A4%B1%A4%CF%A4%B7&sk=0

↑このページのトップヘ