これらの関係国から送られてくるニュースや解説番組,特別番組などに
注目したい。
10月 1日(土) 中国国慶節
10月 1日(土) モンゴルの声・外国語放送開始52周年
10月 1日(土) シカゴで広島・長崎原爆展 (29日まで)
10月 1日(土) 国際通貨基金 (IMF) が人民元を特別引出権 (SDR) に採用
10月 2日(日) コロンビアで左翼ゲリラ組織 『FARC』 との和平合意の是非を問う国民投票
10月 2日(日) ハンガリーで難民受け入れの是非を問う国民投票
10月 2日(日) 英保守党大会 (バーミンガム)
10月 3日(月) 韓国建国記念日 (開天節)
10月 3日(月) ドイツ再統一から26年
10月 4日(火) 米大統領選で副大統領候補によるテレビ討論
10月 6日(木) 20ヵ国・地域 (G20) 財務相・中央銀行総裁会議 (米・ワシントン)
10月 7日(金) 米軍アフガニスタン空爆開始から15年
10月 7日(金) モロッコ総選挙
10月 7日(金) 国際通貨基金 (IMF)・世界銀行年次総会 (米・ワシントン)
10月 9日(日) ドイツ再統一の発端となったライプツィヒ非暴力平和デモから27年
10月 9日(日) 米大統領選候補による第2回テレビ討論
10月 9日(日) ハイチ大統領選決選投票
10月10日(月) 中華民国 (台湾) 双十国慶節
10月10日(月) 台湾国際放送・日本語放送開始67周年
10月10日(月) 北朝鮮・朝鮮労働党創建71周年
10月10日(月) 米韓合同軍事演習 (15日まで)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月11日(火) フィリップ・ベルギー国王,王妃が国賓として訪日
10月14日(金) アジア太平洋経済協力会議 (APEC) 財務相会合 (ペルー・リマ)
10月15日(土) 北朝鮮による拉致被害者5人の帰国から14年
10月15日(土) 新興5カ国 (BRICS) 首脳会議(インド南部ゴア州)
10月16日(日) モンテネグロ議会選挙
10月18日(火) ABU (アジア太平洋放送連合) 年次総会開幕 (インドネシア・バリ)
10月18日(火) 中国国際放送初代アナウンサー・原清志没後15年
10月18日(火) 米伊首脳会談 (米・ワシントン)
10月19日(水) 『日ソ共同宣言』 署名から60年
10月19日(水) 米大統領選候補による第3回テレビ討論
10月20日(木) EU首脳会議(ベルギー・ブリュッセル)
10月20日(木) 欧州中央銀行 (ECB) 定例理事会(独・フランクフルト)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月23日(日) 露・モスクワ劇場占拠事件から14年
10月24日(月) 国連憲章発効から71年
10月24日(月) 国際捕鯨委 (IWC) 総会 (スロベニア・ポルトロジュ)
10月29日(土) トルコ建国記念日
10月29日(土) モスクワ放送 (後の 『ロシアの声』,現在の 『スプートニク』) 開局87周年
10月29日(土) アイスランド総選挙
10月30日(日) ソマリア大統領選挙
10月30日(日) モルドバ大統領選挙
10月30日(日) 欧州各国が冬時間入り (英国夏時間午前2時に時計を1時間遅らせる)
10月31日(月) 宗教改革記念日
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E6%95%99%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5
注1 : 10月上旬には,ノーベル賞の各賞が,順次発表される予定。
注2 : 10月7日には,国際文通週間にちなむ郵便切手が発売される。
海外の放送局宛に受信報告書を郵便で送る時に,これらの
切手を貼ると,スタッフに強い印象を与えるものと思われる。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2016/h281007_02_t.html
注3 : 10月下旬には,多くの短波放送局で周波数が変更されるので,
ラジオでの案内やウェブサイトでの告知などに注意したい。