これらの関係国から送られてくるニュースや解説番組,特別番組などに
注目したい。
5月 1日(月) HCJB 『アンデスの声』 日本語放送開始53周年
5月 1日(月) メーデー
5月 1日(月) 『中央アジア+日本』 外相会合 (トルクメニスタン・アシガバート)
5月 2日(火) 独首相がロシア訪問
5月 2日(火) ウサマ・ビンラディン容疑者殺害から6年
5月 3日(水) 憲法記念日 (日本国憲法施行70周年)
5月 3日(水) 朝日新聞阪神支局襲撃事件から30年
5月 3日(水) 世界報道自由デー (World Press Freedom Day)
5月 3日(水) 『ドイチェ・ヴェレ』 (Deutsche Welle) 放送開始64周年
5月 3日(水) 英下院解散,選挙戦開始
5月 3日(水) ロシア・トルコ首脳会談 (ロシア・ソチ)
5月 3日(水) 日中友好議連が中国訪問
5月 3日(水) 米・パレスチナ首脳会談 (米・ワシントン)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月 4日(木) 米・東南アジア諸国連合 (ASEAN) 外相会合 (米・ワシントン)
5月 4日(木) 米豪首脳会談 (米・ニューヨーク)
5月 4日(木) 中国 『五四運動』 から98年
5月 5日(金) 日・ASEAN財務相・中央銀行総裁会議 (横浜市)
5月 5日(金) 日中韓財務相・中央銀行総裁会議 (横浜市)
5月 5日(金) ASEAN+3 (日中韓) 財務相・中銀総裁会議 (横浜市)
5月 6日(土) アジア開発銀行(ADB)年次総会開幕(横浜市、7日まで)
5月 7日(日) 仏大統領選挙決選投票
5月 7日(日) ロシア 『ラジオの日』
5月 9日(火) 韓国大統領選挙
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月11日(木) 先進7ヵ国 (G7) 財務相・中央銀行総裁会議開幕 (伊・バーリ)
5月12日(金) 中国・四川大地震から9年
5月13日(土) パレスチナ地方選挙 (ヨルダン川西岸)
5月14日(日) 母の日
5月14日(日) 中国のシルクロード経済圏構想 『一帯一路』 に関するサミットフォーラム (中国・北京)
5月15日(月) 沖縄の本土復帰から45年
5月16日(火) 米トルコ首脳会談 (米・ワシントン)
5月17日(水) 世界電気通信情報社会デー
5月18日(木) 韓国・光州事件から37年
5月19日(金) ベトナム・故ホーチミン主席生誕127年
5月19日(金) イラン大統領選挙
5月20日(土) アジア太平洋経済協力会議 (APEC) 貿易相会合 (ベトナム・ハノイ)
5月20日(土) 台湾・蔡英文総統就任から1年
5月20日(土) 台湾の野党国民党の主席選挙
5月20日(土) 東ティモール大統領就任式
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月22日(月) 第2次小泉訪朝から13年
5月22日(月) 国際生物多様性の日
5月22日(月) ユーロ圏財務相会合 (ベルギー・ブリュッセル)
5月23日(火) EU財務相理事会 (ベルギー・ブリュッセル)
5月24日(水) エクアドル新大統領就任式
5月25日(木) 北大西洋条約機構 (NATO) 首脳会議 (ベルギー・ブリュッセル)
5月25日(木) 石油輸出国機構 (OPEC) 定例総会 (オーストリア・ウィーン)
5月25日(木) アルゼンチン革命記念日
5月26日(金) オバマ前米大統領が講演 (スコットランド・エディンバラ)
5月26日(金) G7首脳会議 (サミット) (イタリア・タオルミーナ)
5月28日(日) 仏カンヌ国際映画祭授賞式
5月28日(日) テニス全仏オープン
5月28日(日) 国際アムネスティ記念日
5月29日(月) 米・メモリアルデー (戦没者追悼の日)
5月31日(水) 世界禁煙デー
注1) 日本国憲法が施行されてから今年の5月3日で70年になるのを記念して,
公益財団法人・新聞通信調査会では,特別サイトを開設している。
『憲法と生きた戦後~施行70年』 -定点観測者としての通信社-
http://www.chosakai.gr.jp/kenpou_sengo70/index.html#sp
注2) 5月25日(木)~5月28日(日) NHK技術研究所が一般公開する。
http://www.nhk.or.jp/strl/open2017/
注3) ゴールデンウィークの海外旅行には短波ラジオを持参し,併せて,
NHKの海外放送のスケジュールおよび外務省の 『海外安全ホーム
ページ』 の渡航情報などにも注意するようお奨めしたい。
もちろん,国内旅行にもラジオは必携である。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/resources/brochure/pdf/rj_frequency.pdf
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_tanpa.html
http://www.anzen.mofa.go.jp/index.html
※ 上記画像は,『やまがた観光情報センター』 の写真を使用しています。
http://yamagatakanko.com/
https://ssl.yamagatakanko.jp/photogallery/kanko_imglist/01nat.html