(旧)国際短波放送情報

海外からの日本語短波放送を中心に、メディア関連の様々な話題を紹介します

2017年06月

イメージ 1

2017年7月の主な動きや歴史などを見ると,次のようなものがある。
これらの関係国から送られてくるニュースや解説番組,特別番組などに
注目したい。

7月 1日(土) カナダ建国150周年記念日
7月 1日(土) 香港の中国への返還20周年記念式典,林鄭月娥・次期香港行政長官就任式
7月 1日(土) 中国共産党創立96周年
7月 2日(日) 東京都議会議員選挙
7月 3日(月) テニス・ウィンブルドン選手権 (英・ロンドン)
7月 4日(火) アメリカ独立記念日
7月 5日(水) 中国新疆ウイグル自治区ウルムチ大規模デモから8年
7月 6日(木) ダライ・ラマ14世 82歳を迎える
7月 6日(木) ヤン・フス没後602年 (プロテスタント運動の先駆者)
7月 7日(金) 盧溝橋事件から80年
7月 7日(金) 主要20ヵ国・地域 (G20) 首脳会議 (独・ハンブルク)
7月 8日(土) 那覇の日 (『ラジオ沖縄』 のリスナー団体が命名)
7月10日(月) 『チョソンの声』 日本語放送開始から67年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月11日(火) モンゴル革命記念日,ナーダム祭
7月13日(木) 日本標準時刻記念日
7月14日(金) フランス革命記念日
7月15日(土) 日本共産党創立95周年
7月17日(月) ポツダム会談から72年
7月17日(月) マレーシア航空機撃墜から3年
7月20日(木) 人類初の月面着陸から48年
7月20日(木) 米国とキューバの国交回復から2年
7月20日(木) 欧州中央銀行 (ECB) 定例理事会(独・フランクフルト)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月21日(金) IRIB日本語放送開始から18年
7月26日(水) キューバ革命の出発点モンカダ兵営襲撃事件から64年
7月27日(木) 朝鮮戦争休戦協定調印から64年
7月28日(金) 第一次世界大戦開戦から103年 (オーストリアがセルビアに宣戦)
7月29日(土) 日本・アマチュア無線の日
7月30日(日) 人身取引反対世界デー

注1) 7月3日,米国オバマ・元大統領が韓国を訪問する。

注2) 7月7日からのG20首脳会議 (独・ハンブルク) に合せて,米露首脳会談が
    行われる模様である。
  
注3) 7月16日,17日 の両日,台湾国際放送のリスナーの集いが開催される。
    http://japanese.rti.org.tw/whatsNew/?recordId=24430

注4) 上記画像は,『やまがた観光情報センター』 の写真を使用しています。
    http://yamagatakanko.com/
    https://ssl.yamagatakanko.jp/photogallery/kanko_imglist/01nat.html

イメージ 1

KBS日本語班は30日,フェイスブック上で,KBSワールドラジオの広報映像を
公開した。登場しているのは,韓国の男性アイドルグループ,アストロ (ASTRO)。
なお,日本語放送のフェイスブックページの 『いいね』 が800に達したとのコメント
も掲載されている。
https://www.facebook.com/japanesekbs/videos/1397087387013737/
https://www.facebook.com/japanesekbs

KBS日本語班のホームページは次のとおり。
http://world.kbs.co.kr/japanese/

イメージ 1

小雪が舞うストックホルムの中心部を歩いていると,身体が冷えて来るし,お腹も空いてくる。
通りに面したレストランに入ろうと思い,ドアを開けると,スタッフが出てきて,満員だという。
ランチの時間帯で混んでいるようだ。やむなく,数軒先にイタリアンのレストランがあったので,
店を覗いてみると,ファミリーレストランの趣きで,子供連れのお客もいて,賑わってはいたが,
席の余裕はあるらしく,スタッフが窓側の席に案内してくれた。

"Today's Lunch" のメニューを見ても,スウェーデン語で書かれていて,全く解らないので,アル
ファベッドに似た文字を追って,パスタ (ペンネ,ミートボールなど),魚料理(白身焼魚にトマト
ソースかけ,イタリアンライス添え),サラダ を頼んだ。

ランチは,どの料理を頼んでも,99クローネ (1300円) 均一である。コーヒーは,ドリンクコー
ナーのセルフサービスで,無料である。ちょっと高めの感はあるが,物価高のスウェーデンで,
料理の量を考えれば,まあまあか…。

海外に出ると,いつも感じることだが,一皿の量が,日本のレストランなどに比べて相当多い。
ここでも,老体,二人では食べ切れない量の料理が出てきた。 しかし,味は,満足である。

このレストランのホームページは次のとおりである。
ランチだけてはなく,ディナーも美味しそうである。
http://www.polpette.se/

( 『北欧旅行記』 一覧 )
https://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1135795.html?m=l

イメージ 1

NHKは,このほど,『月刊 みなさまの声』 5月分を公開した。
これは,視聴者からの意見・要望に,どう対応したかを1ヵ月ごとに集約して,
経営委員会に報告するとともに,NHK内の各部署で情報を共有し,さらなる
業務改善につなげるものである。
5月分 P.9には,国際放送に対する反響も掲載されていて,ニュース番組を
聴いて,『北朝鮮がミサイルを発射した際に,日本の鉄道が運転を見合わせ
たことに驚いた』 というイギリスのリスナーの声などを紹介している。
『ラジオ日本』 全体への反響は2632件だったという。
http://www.nhk.or.jp/css/report/pdf/1705.pdf

バックナンバーは次のとおり。
http://www.nhk.or.jp/css/report/index.html

イメージ 1

米国放送監理委員会 (BBG-Broadcasting Board of Governors) は,このほど
"2016: A Year of Impact and Transformation in a Challenging World" と題する
2016年の年次報告書を取りまとめ,公表した。
BBGは,米政府系海外向け放送組織 (Voice of America, Radio Free Europe/
Radio Liberty, Radio and TV Marti, Radio Free Asia, and the Middle East
Broadcasting Networks) を監理下においている。

報告書のサイトは次のとおり。
https://www.bbg.gov/wp-content/media/2017/06/BBG_2016_Annual_Report_Final.pdf
https://2016.bbg.gov/


BBG-Broadcasting Board of Governors のホームページは次のとおり。
https://www.bbg.gov/

イメージ 1

ノーベル博物館の売店には,様々な 『ノーベル賞グッズ』 ともいうべき品々が並べられて
いる。スウェーデンの物価は高いと言われているが,それにしても,この博物館の売店の
値段には驚いてしまう。

とにかく,ノーベル賞受賞者に授けられるメダルを模した 『チョコレート』 だけは,買わな
ければならない。
日本人がノーベル賞を受賞すると,テレビなどでいつも話題となる,あのチョコレートで,
スウェーデン土産の定番である。1枚の大きさが厚さは4ミリ,直径5.5センチのものが
金紙で包装されている。10枚のチョコレートが入った1缶が130スウェーデン・クローネ
(約1660円) である。

帰国後,孫たちにお土産として渡したところ,大喜びだった。
特に,小学校5年生の孫娘は,われわれの旅行中,社会科の宿題で 『外国のことを調べる』
という宿題が出され,母親に相談したところ,『おじいちゃんとおばあちゃんが絵葉書をくれた,
スウェーデンと言う国について調べてみたら?』 とアドバイスを受け,いろいろ調べる中で,
ノーベル賞とノーベル・チョコレートのことを知ったという。
母娘で,『きっと,お土産にチョコレートを買って来てくれるよね』 と,楽しみにして待っていた
らしい。

( 『北欧旅行記』 一覧 )
https://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1135795.html?m=l

ビルマ (ミャンマー) では,来年早々,テレビ・ラジオ局が5局開局する見込みで,
民主主義の基盤となる多様なニュースや情報を人々に届けることになる。
これは,"Nikkei Asian Review" のサイトが報じているもので,記事冒頭のスタジオ
風景の写真には,
  "One of the new channels will air content from DVB Multimedia Group,
  a formerly "underground" broadcaster set up in Norway by people who
  fled Myanmar's military regime.
との解説が付されている。
http://asia.nikkei.com/Life-Arts/Life/Myanmar-opening-airwaves-to-more-voices-with-new-channels

"DVB" などに関しては,朝日新聞の記事が興味深い。
http://globe.asahi.com/mediawatch/100524/01_01.html
http://www.asahi.com/articles/ASK6X4FWVK6XUHBI01D.html

イメージ 1

中国国際放送日本語部から,6月のベリカードとともに,中国の伝統
工芸・切り紙が送られてきた。今年の干支 『酉』 に因み,色彩豊かな
鶏の切り紙である。一見すると,他の動物にもみえるが,きっと,これ
は鶏だろうと思われる。

切り紙の歴史などについては,同局のホームページで解説している。
http://japanese.cri.cn/941/2010/04/28/1s157984.htm

なお,同封されているニュースレターでは,宮城県多賀城市の東北歴史
博物館で行われている 『漢字三千年』 特別展で,北京の故宮博物院,
陝西省の秦始皇帝陵博物院などから選ばれた117点の文物が展示さ
れていることを紹介している。 期間は,6月24日から8月11日まで。
http://www.thm.pref.miyagi.jp/exhibition/detail.php?data_id=909

中国国際放送のホームページは次のとおり。
http://japanese.cri.cn/

イメージ 1

日本に帰る日の前日,再び,ノーベル博物館を訪ねた。
売店でお土産を買い,レストラン・カフェで,アイスクリームを食べるためである。
博物館の見学の際は見学料を支払い,所定のバッヂを付けて入場するが,売店と
カフェにだけ行く場合は無料で,別のバッヂをくれるので,それを付けて入場する。

ノーベル博物館のレストラン・カフェでは,ノーベル賞受賞祝賀晩餐会で出される料理と
同じメニューを食べることが出来ると言われているが,予約が必要のようで,われわれ
は,予約の必要がない,晩餐会の食事の後,デザートとして出されるアイスクリームを
食べてみることにした。

ここでも,撮影技術が稚拙なため画像が暗く,イマイチ美味しそうには見えないのが残念
であるが,真っ白い綿菓子にアイスクリームがのっていて,更に,アイスクリームの上には,
花模様の甘酸っぱいクリームがのっている。野イチゴと受賞メダルを模した,ノーベルの
肖像入りチョコレートが添えられている。

正直なところ,このノーベルチョコレートは,特に美味しいというほどのものではなかったが,
アイスクリーム本体は,ほど良い甘さで,大変上品な味であった。

( 『北欧旅行記』 一覧 )
https://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1135795.html?m=l

イメージ 1

NHKは,テレビを持たずネット同時配信のみを利用する世帯について,
別の受信契約を設けることを検討しているという。

2019年にNHKの番組のネット同時配信が実現した場合の受信料の
在り方を検討している 『NHK受信料制度等検討委員会』 は26日,現行
の地上放送,衛星放送の受信料制度を維持したうえで,テレビを持たず
ネット同時配信のみを利用する世帯については別の契約を設けることを
柱とする中間答申原案をまとめた。

毎日新聞が報じている。
https://mainichi.jp/articles/20170627/k00/00m/040/100000c

↑このページのトップヘ