(旧)国際短波放送情報

海外からの日本語短波放送を中心に、メディア関連の様々な話題を紹介します

2018年03月

イメージ 1

2018年4月の主な動きや歴史などを見ると,次のようなものがある。
これらの関係国から送られてくるニュースや解説番組,特別番組などに
注目したい。

4月 1日(日) エープリル・フール
4月 1日(日) イースター (復活祭)
4月 1日(日) 米韓合同軍事演習開始
4月 1日(日) 英国空軍創設100周年
4月 2日(月) エジプト大統領選の公式結果発表
4月 3日(火) 米・バルト3国首脳会談 (米・ワシントンDC)
4月 4日(水) ロシア・トルコ・イラン首脳会談 (トルコ・イスタンブール)
4月 4日(水) 南北首脳会談に関する実務会談 (韓国・板門店)
4月 5日(木) 中国・清明節
4月 7日(土) ルワンダにおけるジェノサイド(1994年)を考える国際デー
4月 7日(土) 世界保健デー (WHO)
4月 8日(日) 日本・イタイイタイ病公害病認定から50年
4月 8日(日) 仏カンヌ国際映画祭
4月 8日(日) ハンガリー議会選挙
4月10日(火) 韓国文在寅大統領就任から1年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月11日(水) 北朝鮮・金正恩氏の朝鮮労働党第一書記就任から6年
4月11日(水) 北朝鮮最高人民会議第13期第6回会議
4月11日(水) アゼルバイジャン大統領選挙
4月12日(木) ガガーリン,人類初の宇宙飛行から57年
4月13日(金) 米州首脳会談 (ペルー・リマ)
4月14日(土) イスラエル建国宣言から70年
4月14日(土) 仏マクロン大統領就任から1年
4月14日(土) ラジオ・スプートニク (元・ロシアの声,モスクワ放送) 日本語課創設76周年
4月15日(日) オランダ Radio Nederland Wereldomroep (RNW) 開局記念日
          https://www.rnw.org/rnw-history
4月15日(日) 北朝鮮・太陽節 (故キム・イルソン主席生誕106年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月16日(月) ボストン・マラソン
4月17日(火) EU・バルカン首脳会議 (ブルガリア・ソフィア)
4月19日(木) 英ヘンリー王子結婚式
4月19日(木) モスクワ国際映画祭
4月19日(木) 日露戦略対話 (露・モスクワ)
4月20日(金) 20ヵ国・地域 (G20) 財務相・中央銀行総裁会議 (米・ワシントンDC)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月21日(土) 英女王92歳誕生日
4月21日(土) 日本 「民放の日」
4月21日(土) 元 「モスクワ放送」 アナウンサー・岡田嘉子さん生誕日
          http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/33644048.html
4月22日(日) ロンドン・マラソン
4月22日(日) パラグアイ大統領選挙
4月22日(日) 先進7ヵ国 (G7) 外相会合 (カナダ・トロント)
4月23日(月) 仏大統領訪米
4月24日(火) 米仏首脳会談 (米・ワシントンDC)
4月25日(水) 北朝鮮・朝鮮人民軍創設記念日
4月25日(水) 北京モーターショー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月26日(木) チェルノブイリ原発事故から32年
4月26日(木) アジア欧州会議 (ASEM) 財務相会合 (ブルガリア・ソフィア)
4月26日(木) 欧州中央銀行 (ECB) 定例理事会 (独・フランクフルト)
4月27日(金) 韓国・北朝鮮 「南北首脳会談」 (韓国・板門店)
4月27日(金) コロンビア大統領選挙
4月28日(土) サンフランシスコ講和条約発効から66年 (注1)
4月29日(日) 「ベトナムの声」 日本語放送開始55周年
4月30日(月) サイゴン陥落,ベトナム戦争終結43周年

注1.4月28日(土)を,日本政府は 「主権回復の日」 と定めている。
    この日は,歴史的経緯などに鑑み,沖縄県では 「屈辱の日」 と呼ばれている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E6%A8%A9%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%AE%E6%97%A5
    http://ryukyushimpo.jp/news/entry-268569.html
    http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/29208

注2.3月25日に周波数を変更した放送局があるので,当分の間は,注意が
    必要である。
    http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1032157.html?m=l

イメージ 1

米アラスカ州の宗教系放送 KNLS は,3月25日から有効の
新周波数をホームページに掲載した。
http://www.knls.org/broadcasting-front.html

( 周波数等変更情報一覧 )
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1032157.html?m=l

イメージ 1

北朝鮮に拉致された人々に向けて日本からメッセージを送り続けている
短波放送 「しおかぜ」 は、4月1日から中波放送を再開するという。
周波数は1431kHzで、毎日、日本時間22~23時に放送する。
時事通信が報じている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018032900881&g=prk

「しおかぜ」 の関連サイトは次のとおり。
http://www.senryaku-jouhou.jp/shiotsuu.html

( 当ブログ過去関連記事 )
https://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/36004715.html
https://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/35274031.html
https://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/34515896.html

( 周波数等変更情報一覧 )
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1032157.html?m=l

イメージ 1

BBC World Service から届いた30日付けニュースレターには、最新ニュースの掲載はなく、
「土曜日又は月曜日はニュースレターを発行しません。火曜日の4月3日から送信を再開し、
更に良質の話題やインタビュー、リポートをお送りします」 と書いてある。
否、直訳すれば、そのように書いてあるように思えるだけで、読解力不足から、この英文の
真意が読み切れず、日本語訳が間違っているかも知れない。

単純に考えれば、未だ金曜日なので、きょうまでは最新ニュースを報道し、その末尾に上記の
告知を掲載しても良いのではないかと思われ、まさか、エープリルフールの先取りではないか
と疑ってみたりしている。 まあ、考え過ぎかも知れないが …。

BBC World Service のホームページは次のとおり。
https://www.bbc.co.uk/worldserviceradio

イメージ 1

中国国際放送日本語部は,このほど,「2018年 さくら便り」 のサイトを起ち上げ,
リスナーが 「さくらリポーター」 となって,日本や中国各地の桜の写真を送ってくれる
ように呼びかけている。
特設サイトでは、日本と中国の桜の花の競演を観ることができる。
http://japanese.cri.cn/781/2018/03/15/Zt142s270708.htm

中国国際放送のホームページは次のとおり。
http://japanese.cri.cn/

イメージ 1

NHKは,このほど,「月刊 みなさまの声」 2018年2月分を公開した。
これは,視聴者からの意見・要望に,どう対応したかを1ヵ月ごとに集約して,
経営委員会に報告するとともに,NHK内の各部署で情報を共有し,さらなる
業務改善につなげるものである。

2月分 P.11には,ラジオの国際放送に対する反響も掲載されている。
日中関係のニュースをもっと知りたいという声、日中平和友好条約締結40周年
記念の中国語ラジオドラマが注目を集めたことなどを紹介している。
「ラジオ日本」 全体への反響は2455件 (前月は3349件) だったという。
http://www.nhk.or.jp/css/report/pdf/1802.pdf

バックナンバーは次のとおり。
http://www.nhk.or.jp/css/report/index.html

イメージ 1

KTWR日本語放送フレンドシップ・ラジオは25日、新しいメールアドレスを
発表した。4月8日の番組が放送された以降に使用を開始する。
http://friendshipradio.net/ktwr.htm#pageLink01

同局の番組は,毎週日曜日夜9時15分からの30分間,7500kHz で放送
されている。
同局のホームページは次のとおり。
http://friendshipradio.net/ktwr.htm

◆上記画像は、3月18日の受信報告に対して発行されたベリカードである。

イメージ 1

「朝鮮の声」日本語放送は28、29の両日、ニュースの時間枠を約30分間確保し、
そのすべてを北朝鮮と中国の首脳会談関連の報道に充てるという異例の扱いをした。
通常は、ニュースの時間は10~20分程度である。

また、同放送では25日から新周波数に入れ替わっているとみられるが、29日に
至るも、なお旧周波数がアナウンスされている。

( 当ブログ過去関連記事 )
https://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/36089116.html

イメージ 1

米政府系放送 Radio Free Asia(RFA)は,3月25日から有効の
新周波数をホームページに掲載した。
https://www.rfa.org/about/info/frequencies.html

( 周波数等変更情報一覧 )
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1032157.html?m=l

イメージ 1

ビデオリサーチによる2018年2月度 「首都圏ラジオ個人聴取率調査」 で、
TBSラジオとJ-WAVE が同率首位となった。
TBSラジオは、2001年8月から100期連続1位を獲得したことになる。
また、J-WAVE は、開局以来初の首位獲得となった。
詳細は、次のサイトで紹介されている。
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180328-OHT1T50125.html
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000235.000025404&g=prt

↑このページのトップヘ