(旧)国際短波放送情報

海外からの日本語短波放送を中心に、メディア関連の様々な話題を紹介します

2018年11月

イメージ 1

2018年12月の主な動きや歴史などを見ると,次のようなものがある。
これらの関係国から送られてくるニュースや解説番組,特別番組などに
注目したい。

12月 1日(土) KBS日本語放送開始63周年記念日
12月 1日(土) 国際エイズデー
12月 1日(土) メキシコ新大統領就任
12月 2日(日) 日本・アルゼンチン修好120周年記念日
12月 3日(月) 国際障がい者デー
12月 3日(月) 中国国際放送対外放送および日本語放送開始77周年記念日
12月 3日(月) 国連気候変動枠組み条約第24回締結国会議(COP24) (ポーランド・カトウィツェ)
12月 6日(木) OPEC総会 (オーストリア・ウィーン)
12月 7日(金) ドイツ与党・キリスト教民主同盟 (CDU) 党首選挙
12月 8日(土) 真珠湾攻撃から77年
12月 8日(土) ジョン・レノン暗殺から38年
12月 9日(日) アルメニア総選挙
12月10日(月) 世界人権デー
12月10日(月) 「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」 始まる
12月10日(月) ノーベル賞授賞式
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月13日(木) HCJB日本語放送・尾崎一夫さん誕生日
12月13日(木) 中国・南京事件から81年 (国家哀悼日)
12月13日(木) EU首脳会議 (ベルギー・ブリュッセル)
12月14日(金) ふたご座流星群がピーク
12月17日(月) 日本 「BCLの日」
12月17日(月) 北朝鮮・金正日総書記死去から7年
12月18日(火) 日本の国連加盟62周年
12月18日(火) 日韓国交正常化53周年
12月18日(火) 中国共産党が改革開放への転換を決めた11期3中全会から40年
12月19日(水) マダガスカル大統領選挙決選投票
12月20日(木) Radio Australia 放送開始79周年記念日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月22日(土) ルーマニア革命から29年
12月23日(日) コンゴ (旧ザイール) 大統領選挙
12月25日(火) クリスマス
12月25日(火) 旧ソ連崩壊から27年
12月26日(水) スマトラ沖地震・津波から14年
12月30日(日) バングラデシュ総選挙
12月31日(月) 大晦日

注1.12月1日、Beacon Televisionが本放送を開始する。
    Beacon TVは、五十年後の未来に向けて 『あなたが』 大事に思っている知的な記憶、
    貴重な体験を語り残し、将来、事物の経緯に関心を持ったり、形に残らないエッセンスを
    必要と感じる人に役立てて貰いたい、という思いから設立された。(同局Facebookより)
    https://www.facebook.com/doujimastudio/

注2.クリスマスから大晦日,元旦にかけては,各放送局は特別番組を放送し,
    素敵な賞品の当たるクイズなどを出題する場合もあるので,事前の告知
    アナウンスやホームページは要チェックである。

注3.上記画像は,韓国KBSの2018年12月のカレンダー画像で、薄っすらと
    雪化粧した全州韓屋村 (チョンジュ ハノクマウル) の風景である。
    詳細は、1日か3日の番組内で解説されるものと思われる。
    http://www.koreatriptips.com/ja/tourist-attractions/281660.html

イメージ 1

All India Radio (AIR) は,10月28日から有効の新周波数をホーム
ページに掲載した。
http://allindiaradio.gov.in/Profile/Radio%20Network/Pages/default.aspx

このうち、東北アジア向け放送のスケジュールは次のとおりである。
http://allindiaradio.gov.in/Oppurtunities/Tenders/Documents/North%20East%20Asia%2028112018.pdf

なお、上記サイトに掲載されている情報の一部には古い情報が含まれて
いる虞があるので、HFCCのサイトに掲載されているAIR関連情報も
併せて参照のこと。
http://www.hfcc.org/data/schedbybrc.php?seas=B18&broadc=AIR

( 周波数等変更情報一覧 )
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1032157.html?m=l

イメージ 1

プサンには、近代的なデザインの橋や歴史を感じさせる橋がある。特に有名なのが、
釜山港大橋、広安大橋、影島大橋であろう。
大宗台公園の突端にある影島灯台の見学が終わり、ツアーバスに乗ると、間もなく、
大きな橋を渡る。釜山港大橋である。横浜ベイブリッジや東京レインボーブリッジを
連想させる。

一般道路から有料道路の料金所を通ると、ループ状の道路をぐるりと一回りして、
釜山港大橋の本線に入っていく。これから、五六島スカイ・ウォークを目指す。
往きは屋根付きの2階建てバスだったので、上を望むことは出来なかったが、それ
でもかなりの迫力を感じる。
復路はオープンデッキの2階建てバスだったので、橋の支柱とワイヤーがわれわれに
迫ってくる大迫力である。

(プサン旅行記一覧)
https://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1145397.html?m=l

イメージ 1

ラジオ福島のホームページに 「お聴きになった場所の 『緯度と経度』 をメールでお知らせください」
のお知らせが掲載されている。
協力したリスナーには、スマホの壁紙にも利用できる 「電子ベリカード2018年度版」 をメールで
送ってくれるという。
http://www.rfc.jp/90.8map/

ラジオ福島のトップページは次のとおり。
http://www.rfc.jp/

イメージ 1

フィリピン Radio Veritas Asia から、ベリカードに同封して、キーホルダーと
ボールペンの他、ステッカーも送られてきた。同局のネームやロゴが入った、
黄色と黒色がベースのデザインとなっている。

Radio Veritas Asia のホームページは次のとおり。
http://www.rveritas-asia.org/

( 当ブログ関連記事 )
https://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/36324544.html
https://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/36325375.html

イメージ 1

前回までのプサン旅行では、地下鉄と路線バスを乗り継いで、観光地や史跡を観て回ったが、
今回は 「釜山シティツアー・ジャンボバス」 と銘打った、観光スポット乗り降り自由の2階建て
観光バスに乗って、有名観光地を訪ねた。

プサンの市街地から、釜山大橋を渡ると、影島である。その島の突端に 「太宗台公園」 がある。
ガイドブックによれば、新羅の第29代王太宗武烈王が三国統一した後、全国巡回をしている
時に、この太宗台の景色に惚れ込んだことから、太宗台という名前がつけられた言われている。
展望台からは、玄界灘の向こうに日本の対馬が霞んで見えた。その距離は、およそ56キロだ
という。

展望台から松並木の散歩道を歩いて行くと、「影島灯台」 がある。
この灯台は、100年以上の歴史があると言われ、高さ35mの螺旋階段を上ると、ガラス張り
の展望スペースに出る。ここからの眺めは最高である。

灯台の周りは、傾斜を利用して、階段状に木製ベンチが設置されたイベント施設となっている。
そこに腰をおろして、ラジオのスイッチを入れれば、韓国内の放送は勿論のこと、日本の九州
および中国・四国地方の放送が、信じられらいほど良好に入ってくる。
余りに興奮し過ぎて、中波放送だけを聴いて、ワイドFMを聴くのを、すっかり忘れてしまった。

(プサン旅行記一覧)
https://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1145397.html?m=l

イメージ 1

NHK経営委員会は27日、来年10月の消費税増税時に受信料額を据え置いた上、
2020年10月から受信料収入の2.5%分を値下げする案を議決した。
共同通信が報じている。
https://this.kiji.is/440035766909125729

NHK経営委員長と会長の記者会見要旨は次のとおり。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/kaichou/k2018_3.pdf

米RFA (Radio Free Asia) は周波数の一部を変更した模様で、
11月23日付でホームページ掲載の周波数情報を更新した。
https://www.rfa.org/about/info/frequencies.html

( 周波数等変更情報一覧 )
http://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1032157.html?m=l

イメージ 1

滞在初日は、ホテル到着が夜の7時前後になり、一旦荷物を部屋において、外に出て夕食を食べる
ことにした。
ホテルの周りはオフィスビルばかりで、食べ物屋は見当たらない。近くのコンビニで何かを買って
きて食べようかとも思ったが、ホテルの面している大通りから路地を眺めていると、一本目の裏通り
に飲み屋街が見えた。

その中に、仕事帰りのサラリーマンと思われる人たちが大勢で談笑している店があったので、この店
なら安心だろうと思い、入ることにした。
ところが、現金の持ち合わせが少ないことが気になった。もし、クレジットカードが使えなかったら、
現金で飲食代を支払うことになるが、持ち合わせの分だけで十分かどうか不安になった。

実は、前回の旅行の時に使い残した韓国ウォンがあり、取敢えずは、リムジンバスには乗れるだろう
と思って、空港では両替をしなかった。成田空港やプサン空港にある銀行に比べて、交換レートの有利
な街中の両替店で、翌日、両替しようと思っていたので、手持ちの韓国ウォンは僅かだけだったのだ。

このため、賑わっていたお店に入るのを諦めて、別の店を探して歩いた。
美味しそうなメニューの看板を掲げている店があった。メニューには日本語の表記もあったが、
この食堂には客の姿が見えない。
入ろうか、入るまいか、迷っていると、店の女主人が出てきて、韓国語で 「どうぞ、どうぞ」 と
勧めてくれているようだ。日本語と英語で 「クレジットカードは使えるか」 と尋ねたが、通じない。
すると、女主人は、店の中に戻っていって、若い女性を連れてきた。娘さんのようだ。彼女は、
「クレジットカードは使えるよ」 というので、この店に入ることにした。

豚の三枚肉を焼いて、野菜で包んで食べたが、「これぞ韓国の味」 である。
付け合わせのキムチは辛くて、お手上げ。ただし、細切り芽昆布の甘酢漬けは美味である。

そして、マッコリである。大きめの鉢に入って出てきた。最初は、ちょっと酸っぱ過ぎる感じも
したが、味に慣れてくると、爽やかで、口当たりは最高である。焼肉には合うようだ。

夫婦で、「美味しいね」 と言いながら、飲み食いしていると、店の娘さんがやってきて、スマホに
ポンポンと何かを打ち込んで、自動翻訳させると、「このマッコリは、私の店で作りました」 と
日本語の音声が流れてきた。自家製のマッコリだった。
通訳不要の、まったく、便利な世の中になったものである。

(プサン旅行記一覧)
https://blogs.yahoo.co.jp/swl_information/folder/1145397.html?m=l

イメージ 1

KBS日本語放送では、新年1月4日に 「金曜座談会スペシャル」 として、
「本音で語る50分 ~どう付き合う? 都合の悪い隣人同士~」 を放送する。
同局では、この番組に対する意見・質問の他、出演者へのプライベートな質問
などを募集している。
27日放送の 「玄界灘に立つ虹」 で告知し、ホームページにも掲載した。
http://world.kbs.co.kr/service/about_notice_view.htm?lang=j&no=28153

KBS日本語放送のトップページは次のとおり。
http://world.kbs.co.kr/service/index.htm?lang=j

↑このページのトップヘ